ナビゲーション特許技術力ランキング、クアルコムがトップ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

アイ・ピー・ビー(IPB)は「ナビゲーション」の最も基本的な技術の1つである「測位技術」などの研究開発を行う企業の技術競争力を、特許の質と量の両面から総合的に評価した「出願人スコアランキング」をまとめた。

出願人スコアは、各出願人が出願した特許の総合力を測るための指標で、「IPBパテントスコア」を応用し、特許件数の比較だけでは見られない、質的観点を取り込んだ特許力の評価を行った。
 
それによると、1位はクアルコムで652.07ポイントだった。2位はデンソーで645.04ポイント、3位がセイコーエプソンで592.10ポイントだった。
 
クアルコムは出願件数が67件と件数は多くはないが「測位精度向上技術」で圧倒的な強みを持ち、総合評価でも1位となった。特にGPS衛星とそれ以外の補助手段を併用して行う「ハイブリッド測位」に関して強みを持つ。
 
2位のデンソーは「位置情報利用システム」「測位補助手段」「車両走行制御装置」などの分野に強く、セイコーエプソンは、「測位基礎技術」で他社を大きく引き離している。
 
5位はナビタイムジャパンで、出願件数が58件と上位10社中最も少ないものの「ナビゲーション装置」「測位補助手段」「位置情報利用システム」の分野に質の高い特許を多く持つ。
 
ナビタイムジャパンは携帯電話のGPSサービスで培ってきた技術力をカーナビゲーションにも展開する計画で、2009年春には通信機能対応のカーナビ「WND(Wireless Navigation Device)」を提供開始する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  2. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. トヨタ『クラウン』誕生70周年仕様が発売、「THE CROWN」専用モデルも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る