【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局 全 7 枚 拡大写真

今回の「ASV(先進安全自動車)-4」公道実験は、国産社・輸入車を含めた30台の車両が公道上を同時に走行して、車車間通信を利用した安全運転支援の効果を検証するというものだ。

行政側の担当部署である国土交通省自動車交通局の先進技術推進官、鈴木延昌(のぶあつ)氏は、「車両側にカメラやレーダーなどのセンサーを設置した自律型の予防安全技術も普及しつつあるが、自律型は基本的に車両の周辺、見える範囲でしか検知できない。車車間通信によって自車の位置を他車に知らせることができれば、目視やセンサーでは検知できないところから接近してきたとしても、事故の危険性を減らすことができる。今回の実験は、車車間通信システムの挙動や機能を確かめる場だ」と述べる。

日本では5.8GHz帯に加え700MHz帯の周波数がITS用途として割り当てられるが、今回の実験でも両帯域の通信機器が持ち込まれた(取材当日に使われたのは5.8GHz帯の車載器)。鈴木氏は「今回の実験はASVでどちらの周波数帯をつかうか、といったことを決める場ではない。あくまでもメーカー間での通信互換性やシステムの安定性を確認するためのもの」と強調する。

また、今回の実験では国産車メーカーだけでなくメルセデス、フォルクスワーゲンのドイツ両メーカーも参加した例を見ない規模となった。鈴木氏は「車車間通信システムを積んだ30台の車両をひとところに集めて公道上で実験をするというのは世界でも初めての例と聞いている」と語った。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る