【レクサス RX 日本発表】180cm+・90kg+が小さく感じられる

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス RX 日本発表】180cm+・90kg+が小さく感じられる
【レクサス RX 日本発表】180cm+・90kg+が小さく感じられる 全 9 枚 拡大写真

レクサスのセダンとSUVのクロスーバー『RX350』。大型の外見の通り、車内も欧米人の体格にも対応して非常に余裕がある。日本人としては大きい部類に入る180cm+・90kg+の記者が乗っても、広々と感じられる1台だ。

運転席は乗り込むのも余裕なら、乗ってからも余裕。余裕がありすぎると感じてしまうほど。スペック的には、室内長は2180mm、室内幅が1560mm、室内高は1220mmだ。左右はもちろん、頭上にもとてもスペースがあり、190cm+・100kg+の体格の人でも問題ないだろう。ヘタしたら、2mクラス・120kgという、ほとんどプロレスラーという人でも、乗れるのではないだろうか。ヒザ周り、足下、すべてゆったりとしており、「狭い・窮屈」といった感想はまったく出てこない。

そうすると、かえって日本人、特に小柄な人には持てあましてしまうのではないかと思われるかも知れないが、そうした部分もしっかりと対処されている。シート高の上下の調整幅が非常に大きく、大概の人はまず間違いなくステアリングと視界のベストポジションを見つけられる。電動式のリフト機構なので、ワンタッチでこんなに上下させられるのかと驚くほど高さを変えられるのだ。

そのほか評価できた点は、ファブリック素材のシートの触り心地のよさ。センターアームレストの幅の広さも挙げられる。先進的だったのが、PCのように画面内のポインタを操作ノブでコントロールできるナビゲーションシステム。ハプティック(触覚)システムを採用しており、画面内のボタン上にポインタが乗ると、その感触がノブを通して指先に感じられるという仕組み。

セダンとSUVの次世代クロスオーバーというだけあって、くつろげてなおかつ先進的な1台なのである。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る