【ジュネーブモーターショー09】BMWの新ジャンルカー、姿を現す

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー09】BMWの新ジャンルカー、姿を現す
【ジュネーブモーターショー09】BMWの新ジャンルカー、姿を現す 全 10 枚 拡大写真

BMWは13日、『5シリーズグランツーリスモコンセプト』を初公開した。セダンやSUV、ステーションワゴンでもない、まったく新しいジャンルを提案した意欲作である。

【画像全10枚】

この新型車は、BMW社内では、「PAS」(プログレッシブ・アクティブ・セダン)という仮称で、開発されてきた。全高はセダンとSUVのほぼ中間で、クーペのようなルーフラインを持ち、テールゲートは『X6』のように傾斜。乗り手のアクティブなライフスタイルを表現する5ドアモデルとして登場した。

5シリーズグランツーリスモコンセプトという車名が示しているように、シャシーは次期『5シリーズ』と共用。ヘッドランプの造形には、『7シリーズ』との共通点も見て取れる。全体のフォルムは背の低いX6のように見えるが、「5ドアスポーツクーペ」という呼び方のほうがふさわしいかもしれない。

グランツーリスモコンセプトの大きな特徴が、航空機のファーストクラス並みの快適性だ。ボディサイズは全長4998mmで7シリーズの5070mmに迫る大きさ。さらに注目すべきはホイールベースで、3070mmと7シリーズと同じ長さが取られた。この結果、グランツーリスモコンセプトは後席足元にたっぷりとした空間を確保。また、全高は1559mmあり、独立4座のシートは、どの席でも頭上空間に十分な余裕を持たせた。ブラウンとホワイトのレザーを組み合わせた室内は、新しい高級車像を予感させてくれる。

荷室には新アイデアとして、2段階で開閉できるハッチゲートを採用した。大きな荷物を積む時は、ハッチゲートをフルオープンにし、ちょっとした荷物を載せたい場合は、小型ゲートを開けて対応する。荷室容量は570-1650リットル(VDA測定法)と、大人4名分の荷物を積むのに十分なスペースを備えている。

エンジンはガソリン、ディーゼルともに3.0リットル直6ツインターボで、市販時には4.4リットルV8ツインターボも用意される見込み。BMWならではの“駆け抜ける喜び”を、高い環境性能とともに実現する「エフィシエントダイナミクス」は、しっかり息づいている。

5シリーズグランツーリスモコンセプトは、3月3日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表。ほぼこのままの姿で11月に市販される。9月のフランクフルトモーターショーでは、市販仕様がメインステージを飾るものと思われる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る