FIRST LEGO League…ロボット競技優勝はEdisons、準優勝は奈良教育大付属中

自動車 社会 行政
FIRST LEGO League…ロボット競技優勝はEdisons、準優勝は奈良教育大付属中
FIRST LEGO League…ロボット競技優勝はEdisons、準優勝は奈良教育大付属中 全 7 枚 拡大写真

15日に日本未来館で行なわれた「FIRST LEGO League Japan Open」(FLL)の「ロボット競技」は、『レゴマインドストーム』ロボットを使って与えられたミッションをこなしてゆくもの。

出場した34チーム(2チームは棄権)は工夫を凝らしたさまざまなロボットを用意して大会に臨んでいた。競技は3ラウンド制で開催された。

このロボット競技の合計得点で勝利したのは「奈良教育大学付属中学校Challenge」チーム。総合優勝は14日の「リサーチプレゼンテーション部門」との総合結果で決まるため、「Edisons」チームが獲得した。

競技は3ラウンド制で開催され、いずれかのラウンドで最高得点をあげたチームが優勝となる。このロボット競技での最高得点は「Edisons」が記録した320ポイント。そして、Edisonsは「チャンピオン賞」を獲得し、4月にアメリカ アトランタで開催される世界大会への出場権が与えられた。

そして、総合2位に輝いたのは安定した強さを誇った「奈良教育大学付属中学校Challenge」チーム。こちらのチームには「オープンヨーロピアンチャンピオン賞」が与えられ、5月にデンマーク コペンハーゲンで開かれる「オープンヨーロピアンチャンピオンシップ」に招待される。

なお、それぞれのチームが獲得したポイントは以下の通り。

FIRST LEGO League Japan Open(FLL)
ロボット競技部門リザルト

チーム名:Round 1 / 2 / 3
●Edisons:120 / 205 / 320
●奈良教育大学付属中学校Challenge:225 / 250 / 296
●TOIN ROBOTICS Zero:225 / 140 / 245
●世界へGO!:115 / 180 / 225
●焔:150 / 149 / 218
●Team −35%:160 / 180 / 215
●近大付属豊岡中学校:110 / 205 / 175
●玉川学園小学部:30 / 195 / 195
●Three star-hawks:85 / 123 / 192
●Black Rebellion:115 / 135 / 160
●Nawcast:90 / 105 / 160
●安芸の紅葉藩:105 / 155 / 110
●立命館中学校+R:115 / 85 / 150
●We are 天地人:145 / 105 / 80
●YDK:75 / 50 / 145
●勇往邁進 mottainai:100 / 140 / 100
●Master typhoon:55 / 140 / 125
●STAND:125 / 120 / 135
●Power High Technic 3rd:130 / 135 / 100
●The strong waves 4:135 / 115 / 90
●西東京市立明保中学校科学部:110 / 130 / 130
●輪ゴム倶楽部(蚊):130 / 64 / 85
●東海常勝気流隊:35 / 115 / 105
●T-CLIP:110 / 100 / 60
●Nobunaga 2.9:90 / 45 / 110
●楽気7:96 / 105 / 103
●ER-S:55 / 65 / 100
●チーム マイナス6%:65 / 55 / 90
●幕の内弁当850円:80 / 30 / 85
●Coo−:30 / 20 / 75
●G・T・O:72 / 65 / 55
●チームYOKADO:45 / 41 / 71
●地球救助隊:60 / 55 / 55
●スーパーザキザキロボくんV+α:23 / 50 / 60
●プロジェクトD:欠席棄権
●TOIN ROBOTICS Jr:欠席棄権

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. 日産『キックス』に米2026年モデル、12.3インチインフォテインメント全車標準化…約330万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る