メルセデスベンツ Eクラス 新型…早くもクーペ登場

自動車 ニューモデル モーターショー
メルセデスベンツ Eクラス 新型…早くもクーペ登場
メルセデスベンツ Eクラス 新型…早くもクーペ登場 全 10 枚 拡大写真

ダイムラーは17日、メルセデスベンツの新型『Eクラスクーペ』を発表した。現行『CLK』の後継車種に当たるエレガントな2ドアクーペだ。

Eクラスのクーペは、1985‐95年の「C124」型を最後に、メルセデスのラインナップから消滅していた。代わって97年に投入されたのが『Cクラス』ベースの2ドアクーペ、CLK(C208型)。2002年にはモデルチェンジを受けて「C209」型となるが、CLKはセールス的には成功したとはいえない。

そこで、ダイムラーは再びEクラスにクーペを投入。1月のデトロイトモーターショーで発表した新型『Eクラスセダン』のシャシーをベースに、伸びやかなフォルムを持つ2ドアクーペを開発した。空気抵抗係数を示すCd値は0.24と、新型Eクラスセダンや新型トヨタ『プリウス』の0.25を上回る、世界トップレベルを達成している。

フロントマスクはスリーポインテッドスターがセダンとは異なり、グリルに配置されるのが特徴。サイドビューはBピラーレスのデザインで、窓を開けた際には抜群の開放感が得られる。ボリュームたっぷりのリアフェンダーは1955年式「S220」の“ポントゥーン”フェンダーがモチーフ。ヘッドランプやテールランプはEクラスセダンと共通イメージだが、実はボディは専用設計されている。

新型のボディが専用設計という事実は、ボディサイズを見るとよくわかる。Eクラスクーペのボディサイズは、全長4696×全幅1786×全高1392mm、ホイールベース2758mm。Eクラスセダンと比較すると、172mm短く、68mm狭く、78mm低い。ホイールベースは112mm短い。現行CLKとの比較では、新型Eクラスクーペは46mmロング&ワイドで、15mm低く、ホイールベースは43mm長くなった。つまり、新型Eクラスクーペのボディサイズは、現行CLKと新型Eクラスセダンの中間に位置しているわけだ。

エンジンはEクラスセダンと共通で、V8ガソリンを除いてすべて直噴となる。ガソリンは「E250CDI」が1.8リットル直4ターボ(204ps、31.6kgm)、「E350CGI」が3.5リットルV6(292ps、37.2kgm)、「E500」が5.5リットルV8(387ps、54kgm)。ディーゼルは「E250CDI」が2.2リットル直4ツインターボ(204ps、51kgm)、「E350CDI」が3.0リットルV6ターボ(231ps、55.1kgm)となる。

ガソリンV8のE500を除いて、燃費性能を追求した「ブルーエフィシエンシィパッケージ」が標準装備。とくに2.2リットル直4ツインターボディーゼルのE250CDIは、欧州複合モード燃費18.9km/リットルの低燃費と、CO2排出量139g/kmという環境性能が売りとなる。また、ディーゼルはすべてEU5規制をクリアしている。

安全装備もEクラスセダンと同様で、「スピードリミットアシスト」、「レーンキーピングアシスト」、「アダプティブメインビームアシスト」、「アテンションアシスト」、「ブラインドスポットアシスト」などの先進装備が導入される。

足回りは走行状況に応じてダンパーの減衰力を自動調整する「アジリティコントロール」を標準装備。オプションの「ダイナミックハンドリングパッケージ」を装着すると、ボタン操作によりコンフォート、スポーツの2モードが切り替えでき、サスペンションの硬さ、アクセルレスポンス、ATのシフトプログラムなどが変化する。

インテリアはATシフトの位置が、セダンとの大きな違いになる。セダンのシフトは新型からステアリングコラムに移動したが、クーペはフロアシフトのままだ。また、前席にスポーツシートが装備されるのもセダンとの違い。4段階のランバーサポートを始め、すべてパワー調整となる。インパネもクーペ専用設計だ。

後席が独立2名がけとなるのもセダンとの相違点。現行CLKと比較して、前後シートバック間の距離は+10mmの789mm、前席ひじ回りの空間は49mm拡大するなど、室内のゆとりが向上している。また、セダンと同様に「アバンギャルド」、「エレガンス」の2トリムが用意され、「AMGスポーツパッケージ」も設定される。

新型Eクラスクーペは、3月3日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表された後、欧州では5月に販売開始。価格はジュネーブで明らかになるが、Eクラスセダンよりもやや高めになる見込み。アウディ『A5』やBMW『3シリーズクーペ』などのライバルに対して、車格をワンランク引き上げた点は、新型Eクラスクーペのアドバンテージとなりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る