ポルシェ カイエン にハイブリッド…2010年発売

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ カイエン にハイブリッド…2010年発売
ポルシェ カイエン にハイブリッド…2010年発売 全 6 枚 拡大写真

ポルシェは20日、『カイエンSハイブリッド』の概要を明らかにした。フォルクスワーゲンと共同開発したパラレル式フルハイブリッドは、パワーと環境性能を高次元で両立。2010年に市販される。
 
ハイブリッドシステムは、フォルクスワーゲンが2日に発表した『トゥアレグ V6 TSIハイブリッド』用と共通。ガソリンエンジンは、アウディ『S4』用の3.0リットル直噴V6スーパーチャージャーで、最大出力は333ps、最大トルクは44.9kgm。モーターもパワフルで52psの最大出力と、30.6kgmの最大トルクを発生する。
 
エンジンとモーターのトータル出力は374ps、59.1kgmと非常に強力。その結果、0-100km/h加速は6.8秒と卓越したパフォーマンスを発揮する。これは、4.8リットルV8(385ps、51kgm)を積む「カイエンS」のティプトロニックS仕様の6.8秒と同じ加速性能だ。ポルシェは「約140km/hまで、モーターだけで加速できる性能を備える」と説明している。
 
環境性能の高さも特筆できるレベルにあり、燃費は欧州複合モードで11.1km/リットルを実現。CO2排出量も210g/km以下とベース車よりも20%以上低減させた。排出ガス性能は欧州のユーロ5と米国のULEV2基準に適合している。アイドリングストップ機能や回生ブレーキも装備。ポルシェは「V8と同等の走行性能でありながら、燃費は4気筒並み」と自信を見せる。
 
電気モーターやセカンドクラッチが収まるハイブリッドモジュールは、エンジンと8速ATの間にレイアウト。このモジュールは軽量コンパクトなのが特徴で、走行状況に応じてエンジンとモーターを制御する機能を持つ。また、定格電圧288V、240のセルで構成されるニッケル水素バッテリーは重さ70kg、大きさは約35×63×29cm。荷室フロア下に配置され、室内空間はいっさい犠牲にしていない。
 
市販時にはEVモードが採用され、バッテリー残量にもよるが、最大2kmまでモーター単独で走行できる。また、アクセルを深く踏み込めば、エンジンはわずか0.03秒という瞬時に再始動。また、8速ATの8速ギアは約140km/h以上の高速域で使われる設定で、巡航時にはエンジンを停止し、モーターだけで走行する。
 
外観の違いは最小限で、ボディサイドの専用デカールと、リアゲートのハイブリッドエンブレムが識別点となる。
 
カイエンSハイブリッドは2010年に発売予定。このシステムが、ポルシェ『パナメーラ』のハイブリッド仕様にも導入される。カイエンのハイブリッドは、米国がメイン市場となる見込みだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る