三菱重工、米国の原発に 世界最大規模の蒸気発生器を納入

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工、米国の原発に 世界最大規模の蒸気発生器を納入
三菱重工、米国の原発に 世界最大規模の蒸気発生器を納入 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は24日、米国の電力会社サザン・カリフォルニア・エジソン(SCE)社のサンオノフレ原子力発電所に、取替用の蒸気発生器(SG)2基を納入したと発表した。

納入したSGは胴部の外径が最大約7m、重量は約580t、伝熱管本数は約1万本で、国内向けの標準機種と比較してサイズ・重量で1.5倍以上、伝熱管本数で約3倍と世界最大級だ。2009年秋の定期検査時に2号機への据付工事を実施する。
 
サンオノフレ原子力発電所は、SCEが所有し、ロサンゼルスの南東約100kmに位置する。納入したSGは、国際入札を経て三菱重工が2004年9月にSCEから受注、神戸造船所で製作したもの。1983年から運転している出力110万kW級の加圧水型軽水炉(PWR)に据え付けられる。
 
SGはPWRプラントの中核的な機器で、原子炉で発生させた熱を1次冷却系から2次冷却系に伝え、タービン駆動用の蒸気を発生させる重要な役割を持つ。
 
三菱重工は北米・欧州向けを中心に、累計28基の取替用SGを受注しており、技術・品質は海外でも高く評価されている。さらに国内での新設および取り替えの実績も含めたSGの受注累計は現在までに122基に達する。
 
同社は今後も、PWRプラントの基本計画から設計・製作・検査・据付・試運転、アフターサービスまでを担う総合原子力プラントメーカーとして、これまで培ってきた技術力や実績を活かし、原子力機器の輸出商談に積極的に取り組んでいく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る