ホンダ、米国新車販売は35.4%減…2月実績

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、米国新車販売は35.4%減…2月実績
ホンダ、米国新車販売は35.4%減…2月実績 全 9 枚 拡大写真

米国ホンダは3日、2月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は7万1575台で、前年同月比は35.4%のマイナスだった。

ホンダブランドの乗用車系は、『フィット』だけが好調ぶりをアピールした。フィットの2月販売台数は4247台で前年同月比は2.3%増と、1月に続いて2か月連続のプラスを維持。しかし、主力車種の『アコード』は39.8%減の1万5976台、『シビック』は31.3%減の1万5687台と、アコードは2か月連続、シビックは3か月連続で3割以上の大幅マイナスが続く。

ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系の落ち込みは相変わらず。『CR-V』が前年同月比17.9%減の1万2370台、『パイロット』が46%減の6678台、『オデッセイ』が40.4%減の6692台、『リッジライン』が67.4%減の1106台、『エレメント』が55.1%減の1079台と、販売不振に歯止めがかからない。

アキュラブランドでは、『TSX』が前年同月比4.1%増の2293台と2か月連続のプラスをキープ。しかし、『TL』は37.2%減の2490台、『RL』(日本名:ホンダ『レジェンド』)は52.5%減の186台と落ち込んだ。SUVでは、『MDX』が54.6%減の1981台、『RDX』が56.8%減の709台と、5割以上のマイナスを喫している。

米国ホンダにとっての頼みの綱は、新型ハイブリッドカー、『インサイト』の今春投入だろう。日本でも絶好調のインサイトが販売車種に加われば、起爆剤としての効果が期待される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る