【ジュネーブモーターショー09】ピニンファリーナのEV…正式市販バージョン

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー09】ピニンファリーナのEV…正式市販バージョン
【ジュネーブモーターショー09】ピニンファリーナのEV…正式市販バージョン 全 4 枚 拡大写真

ピニンファリーナはジュネーブモーターショーで、『ブルーカー』を発表した。2008年10月のパリモーターショーで初公開した小型EVの市販仕様で、2010年から生産がスタートする。

【画像全4枚】

ピニンファリーナはフェラーリなどのデザインを行うカロッツェリアとして知られるが、EVの開発に積極的に取り組んできた一面も持つ。2008年1月にはフランスのBolloreグループとEVの共同開発で合意。市販に向けた準備を着々と進めてきた。

昨年10月のパリモーターショーでは『Bゼロ』というネーミングだったが、市販バージョンの車名は『ブルーカー』に決定。外観はBゼロとほぼ同じで、特徴的なフロントマスクやブラックアウトしたリアのデザインも継承された。

システムの核となるのが、Bolloreグループが約15年かけて研究開発した「LMP」と呼ばれるリチウムイオンバッテリー。このバッテリーは230Vコンセントから数時間で充電でき、フル充電時には最大250kmを走行できるのが特徴。20万kmという超寿命も誇る。0-60km/h加速6.3秒、最高速130km/hと実用性は文句なし。ボディにはソーラーパネルを装備し、走行中にも充電できるように配慮した。

バッテリーはボディ中心部の床下に搭載。ピニンファリーナは「重心を下げると同時に、ボディ中央に重量物をまとめることで、ハンドリングを向上させた」と語る。ボディは5ドアで、大人4名が乗車できる高い居住性も実現。回生ブレーキも装備しており、エネルギーはウルトラキャパシティに蓄えられる。

ブルーカーは2010年にイタリアのトリノ工場でパイロット生産を開始。2011年に量産体制に入り、ピニンファリーナによると、2015年には年間6万台を生産する計画だという。ピニンファリーナらしくお洒落な雰囲気のEVは、ヨーロッパで受けそうな予感がする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る