三菱重工、世界最大・最高効率の J形ガスタービンを開発

自動車 ビジネス 企業動向

三菱重工業は12日、タービン入口温度1600度級で世界最大・最高効率の「J形ガスタービン」の開発を自社の独自技術で完了し、商用化に着手したと発表した。

60Hz送電地域向けでは定格単機出力約32万kW。排ガス熱発電を組み合せたコンバインドサイクル(CC)出力は約46万kWで世界最大容量、熱効率は世界最高水準の60%以上を目指す。2011年中の出荷案件からの商談に対応する。
 
J形は、既存の1500度級G形と比べ100度の温度上昇に耐えられるよう遮熱コーティング技術と冷却効率を改善した。改良型三次元設計の採用により空力性能も改善した。
 
具体的には、圧縮機は圧力比を高めた設計とし、燃焼器はG形で開発した蒸気冷却技術を応用した。タービン部はG形の設計をベースに、1700度級ガスタービン要素技術の開発を目指す国家プロジェクトにおける研究成果のうち、これまでに実用化のめどが立った技術を採用している。発電端熱効率60%以上は現状でも世界最高レベル。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る