VWグループ 08年度決算…販売台数、売上高、利益が過去最高に

自動車 ビジネス 企業動向
VWグループ 08年度決算…販売台数、売上高、利益が過去最高に
VWグループ 08年度決算…販売台数、売上高、利益が過去最高に 全 9 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループは13日、2008年度決算(1 - 12月)において、販売台数、売上高、利益目標を達成し、いずれも過去最高を記録したと発表した。

グループでの販売台数は前年比プラス13%の630万台に上り、売上高はプラス4.5%の1138億ユーロに増加。営業利益は前年比プラス3%で63億ユーロに。税引き後の利益はプラス13.7%で、47億ユーロとなった。

フォルクスワーゲン自動車部門は、2008年に初めて10.9%の投資利益率(ROI)を達成。10億ユーロにも上る生産コストの改善により、2008年の営業利益は前年の62億ユーロから63億ユーロに増加した。また、2008年は約68億ユーロをモデルラインナップの拡張、ロシアやインドでの新生産拠点に投資。これらは主に低燃費のブルーモーションシリーズなどの環境に優しいクルマ向けの技術開発に当てられたとしている。

ドイツ国内市場では106万台を販売。市場平均を超えたことにより、シェアは0.9ポイントアップし、33.6%まで拡大。

中国では初めて100万台を上回ったほか、ブラジルでは、前年比8.9%増の63万3300台となり、今回の実績に大きく貢献したとしている。また、市場低迷が続くアメリカでは、全体市場で31万4500台を販売、4.5%のマイナスにとどめた。

ブランド別では、フォルクスワーゲンが『パサートCC』、『シロッコ』、『ゴルフVI』などの新型車投入により、営業利益は40%改善し、27億ユーロに上昇。プレミアムブランドのアウディでは、初の100万台の販売を達成、新型『A4』の牽引により営業利益は28億ユーロとなった。

その他は、ベントレーが1000万ユーロの利益、フォルクスワーゲン商用車は前年比プラス23%で3億7500万ユーロに増加した。シュコダは、チェコ通貨クローネとの不利な為替相場により5億6500万ユーロ(前年比マイナス1億4700万ユーロ)、セアトがスペインの経済環境の悪化により7800万ユーロの損失となった。また、2008年7月にグループに連結されたスカニアは、4億1700万ユーロの営業利益を達成した。

2009年は、グループ全体で約60種類の新型車、フェイスリフトや後継モデルを投入、2010年までには、完全新規モデルを20台市場投入予定。VWグループ会長ヴィンターコルン氏は「後退する市場全体の販売状況のため、2009年のグループ販売台数は前年を下回ることは避けられない」としながらも「革新的で環境に優しい商品は未来を確保する鍵。革新を押し進めるエンジンを高回転で回し続ける」と抱負を述べた。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る