ダイムラー、メルセデスベンツの旧車ビジネス強化へ

自動車 ビジネス 企業動向
ダイムラー、メルセデスベンツの旧車ビジネス強化へ
ダイムラー、メルセデスベンツの旧車ビジネス強化へ 全 2 枚 拡大写真

ダイムラーは12日、「メルセデスベンツ・ヤングクラシック」と名づけた新プロジェクトをスタートさせた。1970 - 1990年代の、比較的新しいメルセデスベンツを、中古車として商品化するプロジェクトである。

1970 - 80年代といえば、メルセデスベンツが「最善か無か」を社是としていた時代で、その頃のメルセデス車は過剰ともいえるクオリティを誇っていた。現在から数えると30年落ちとなるような中古車でも、ダンパーやブッシュを交換すれば新車の乗り味が復活する、とも評されている。それだけに、この時代に生産されたメルセデスには、世界中に多くのファンが存在する。

ヤングクラシックプロジェクトでは、ドイツ・シュトッツガルトのメルセデスベンツ博物館内にアンテナショップを開設。1960 - 1994年のメルセデス車を数多く展示し、希望すればレンタルや購入ができるようにした。さらに、専用ホームページを通じて、展示車のデータ、ローンや保険などの情報を広く開示している。

ドイツ運輸省の調べによると、ドイツにおける15 - 30年落ちの中古車市場は、約660万台の規模。そのうち、15.6%に当たる約100万台をメルセデスベンツが占めている。またADAC(ドイツ自動車連盟)の調べでは、比較的新しいクラシックメルセデスを保有する顧客の60%が、21歳から50歳までの層で、ファーストカーとしての利用は、わずか20%しかないという。つまり、クラシックメルセデスは趣味的要素の強い車であり、ダイムラーもそこにビジネスチャンスがあると踏んでいるわけである。

クラシックメルセデスは、とくにドイツや米国で人気が高い。その両国ではメルセデスの旧車の純正パーツを求める顧客も多い。そこで、ダイムラーはドイツと米国に「メルセデスベンツクラシックセンター」を設けて、顧客のニーズに対応しているほどだ。

メルセデスベンツの2008年世界販売台数は、前年比4.6%減の112万5900台にとどまった。だからといって、旧車ビジネス強化というわけでなないだろうが、ダイムラーのヤングクラシックプロジェクト、ファンにとってはうれしい内容に違いない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る