オートバイ路上駐車場、モデル実験を実施

自動車 社会 行政
オートバイ路上駐車場、モデル実験を実施
オートバイ路上駐車場、モデル実験を実施 全 2 枚 拡大写真

東京都青少年・治安対策本部は、都道を使ったオートバイ路上駐車場のモデル実験を実施している。オートバイ駐車対策を都道府県が主体となって行うのは、全国でも極めて珍しい。

名称は「代々木二丁目自動二輪車等駐車場」。渋谷区代々木2-1の都道414号線の歩道上にある。JR新宿駅西口に比較的近く、JR総合病院が目の前だ。

東京都が都道を貸し出し、駐車場の設置は渋谷区が行った。新年度からは渋谷区が有料駐車場として活用する。今回のモデル実験は稼働前の期間を利用して実施されている。

路上駐車場は、歩行者用の通路を幅を確保した上で、歩道を削って設置されることが多い。同駐車場の設置場所は歩道幅が約7mと都道でも突出して広く、交通量も少ない。

歩行者通路として3.5mを確保し、歩道と駐車スペースを柵で分離し、車道側からしかオートバイが進入できないように作られている。

収容台数は28台。1台当たり駐車スペースは2.3×1.0mで、出入りのために60度の傾斜させ並べられるように配置されている。さらに路上駐車場内で方向を車体の方向を変えるための転回スペースが1.4m幅で設けられている。

同本部は期間中の駐車料金は無料にして、利用実態や利用者の意見を収集し、オートバイ駐車場の整備促進策や、ライダーを駐車場に誘導するための施策に役立てる。モデル実験のデータを含めたガイドラインを作成し、4月をめどに発表する。

モデル実験は3月19日まで。実験終了後は、渋谷区の有料駐車場として活用される。料金は最初の30分無料。2時間毎に100円。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る