2008年のPND世界シェアはGARMINがトップ、TomTomが2位

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
2008年のPND世界シェアはGARMINがトップ、TomTomが2位
2008年のPND世界シェアはGARMINがトップ、TomTomが2位 全 6 枚 拡大写真

英国のマーケットアナリスト会社CANALYSは、2008年のPNDの世界セールスは約4100万台と発表した。メーカー別シェアは33.7%(1380万台、前年比+5.9%)でGARMINがトップを獲得。2位はオランダのTomTom、以下Mitac、Nextarと続く。

地域別の売上げ推移では、北アメリカで13%、ヨーロッパで5%、アジアでは1%とすべての地域でPNDマーケットが成長。また、第4四半期の全世界出荷台数のうち、北米市場向けは52%を占め、欧州・中東・アフリカ向けが36%を記録した。

CANALYSの上級副社長でプリンシパルアナリストのChris Jones氏は、「困難な経済情勢にもかかわらず、米国のPND市場は年々成長を続けているが、これはとりわけホリデーシーズンのきわめて積極的な価格設定に支えられている」と指摘する。

なお、GARMINのリリースによると、PNDやハンドヘルド、マリン、航空機用などを含む同社の全世界向けGPSデバイス総出荷台数(2008年)は、前年比38%アップの1690万台。前年度の31億8000万ドルから10%アップの34億9000万ドルの売上を達成した。

GARMIN社の社長兼最高経営執行役員クリフ・ペンブル氏は、「GARMIN社は、この20年間で業界をリードする革新、品質、価値、使いやすさと支持をもたらすことを顧客に約束してきた。この厳しい経済状況の中で、より高いマーケットシェアを獲得したことにより、これからさらに多くの顧客を引きつけ、業界No. 1の製品提供を続けることができると確信している」とコメントした。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る