ポルシェ パナメーラ…その先進技術の数々

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ パナメーラ…その先進技術の数々
ポルシェ パナメーラ…その先進技術の数々 全 11 枚 拡大写真
ポルシェは18日、『パナメーラ』の技術的ハイライトを公表した。アインドリングストップ機能や、足回りの新機構などがトピックとなる。

パナメーラにはアイドリングストップ機能が備わる。これは、7速PDK(ポルシェ・ドッペル・クップリング)搭載車に導入されるもので、直噴エンジンの高い燃焼効率と相まって、優秀な燃費性能をマークする。たとえば、直噴4.8リットルV8(400ps)の「パナメーラS」は、欧州複合モード燃費9.23km/リットルを達成。ポルシェは「PDKは通常のATと比較して、とくに高速で長距離を移動する際に、燃費面のメリットを発揮する」と説明している。

足回りは運動性と快適性の両立がテーマ。直噴4.8リットルV8ツインターボ(500ps)を積む「パナメーラターボ」は、新開発のエアサスペンション「PASM」(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)を標準装備。「スポーツプラスモード」を選ぶと、走行状況に応じて車高がダウンし、ハンドリングや空力抵抗低減に貢献する。

さらに、パナメーラターボは「PTM」(ポルシェ・トラクション・マネージメント)を標準採用。前後&左右で駆動力をフレキシブルに配分できる4WDは、高い走行性能を実現する。また、全車にロールを抑える「PDCC」(ポルシェ・ダイナミック・シャシー・コントロール)、アクセルレスポンスやシフトタイミングが変化する「スポーツクロノパッケージ」がオプション設定された。

ボディの素材にはアルミやマグネシウムが投入され、車重はパナメーラSで1800kg。空力特性を引き上げるため、ボディ下回りのフラット化も図られた。パナメーラターボには格納式のリアスポイラーを装備。走行状況に応じて4段階に高さや角度が可変する。

スポーティなサウンドにもこだわった。高い静粛性を実現しながら、エンジン音や排気音が心地よくキャビンに届くように、音質チューニングは徹底的に施されているという。

新型パナメーラは4月19日に開幕する上海モーターショーで正式発表。日本では3月25日から受注が始まり、価格は1374-2061万円となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る