【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功
【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功 全 3 枚 拡大写真
パナソニックトヨタF1チームのドライバー、ティモ・グロック選手はオーストラリアGP開幕前に、トヨタ『ハイラックス』を使った片輪走行にチャレンジ。見事に成功させた。

グロック選手は、メルボルン郊外のキャルダーパークサーキットで丸1日かけて特訓を実施。オーストラリアのスタント集団、「トヨタV6ハイラックスヒーローズ」からレクチャーを受けた。

グロッグ選手の指導に当たったのは、片輪走行のギネス世界記録を持つローレンス・リャン氏と、チームリーダーのジャック・モンクハウス氏。タイミングやバランスの取り方など、片輪走行の基本がグロッグ選手にレクチャーされた。

車両は小型ピックアップトラック、ハイラックスの2WD車を使用。V6ガソリンエンジン搭載車で、ボディサイドには万一の横転時用のロールオーバーバーが装着された。かなり難しそうに見える片輪走行だが、そのあたりはさすがF1ドライバー。3回目のトライで早くもそのコツを体得したという。

そして翌日、大勢の報道陣を前にグロッグ選手は練習の成果を披露。約60mを見事なバランス感覚で片輪走行して見せた。ハイラックスから降り立ったグロッグ選手は、「とても楽しかった。F1よりちょっと難しいかもしれないね」とコメントしている。

2009年のF1開幕戦、オーストラリアGPは、29日に本戦が行われる。ハイラックスを見事に操ったグロッグ選手、サーキットでも果敢な走りを見せてくれそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る