【バンコクモーターショー09】灼熱の地でスタート、東京を上回る入場者数

自動車 ニューモデル モーターショー
【バンコクモーターショー09】灼熱の地でスタート、東京を上回る入場者数
【バンコクモーターショー09】灼熱の地でスタート、東京を上回る入場者数 全 5 枚 拡大写真
バンコク最大の自動車ショーとなっているBangkok International Motor Show(バンコクモーターショー)が、バンコク郊外にあるBITECで始まった。3月24日には優良顧客を対象としたVIPデーがおこなわれ、25日にプレスデー、26日から4月6日まで一般公開される。

昨年の来場者数は、167万5939人。会場の広さは東京モーターショーの半分程度だが、来場者数では東京モーターショーをうわまわる規模である。そして会期中の会場内で約1万4000台(2008年)の新車契約が結ばれるなど、トレードショーとしての意味合いが強いのもバンコクモーターショーの特徴だ。

バンコクモーターショーの副代表を務めるジャトロン・コモリミス氏によると「確かにタイも景気は良くない。しかし、タイの人はクルマへの関心がとても高い。金利を低く抑えたり、ローンの頭金を不要とするなど各メーカーや輸入代理店のキャンペーンにより昨年と同じくらいの来場者数と販売台数を見込んでいる」という。

今年のテーマは「Green Life on Wheels」と環境を意識したもの。展示車両の中には、天然ガス車などが展示されていた。

ちなみにタイは、日本と同じく右ハンドル左側通行。日本人にとっては、日本未発売の新型車の右ハンドル車が出展されているのが興味深い。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  4. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る