マツダ i-STOP に乗ってみた!…注目点はコストの安さ

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ i-STOP に乗ってみた!…注目点はコストの安さ
マツダ i-STOP に乗ってみた!…注目点はコストの安さ 全 13 枚 拡大写真

3月、スイスのジュネーブモーターショーでマツダが公開した新型『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)に実装された新世代アイドリングストップシステム「i-STOP(アイストップ)」。アイストップの注目点は、何と言ってもコストの安さだろう。

【画像全13枚】

クルマが動いていないときに効果的にエンジンを停止させるのは一見原始的手法に思えるが、ゴー・ストップの多い交通状況では燃費を1割ほど向上させるという、エネルギー使用量削減にはかなり効果的なデバイスだ。

同社の次世代パワートレインなどの開発に携わる猿渡健一郎氏は、「現時点ではDSC(車両安定装置)とのパッケージオプションになる予定であるため、5万 - 6万円の価格アップになる見通しですが、アイストップ自体の価格は1万円を下回るレベルにまで持って行きたいと考えています」

「それを実現できればユーザーのコストメリットは大きくなりますし、将来的に直噴エンジン搭載車はアイストップを標準装備とすることも可能になる。ぜひそうしたい」とアイストップの普及に意欲を見せる。

クルマのエンジンの熱効率はすでに理論上の天井にかなり接近しており、パワートレインの効率化による燃費の大幅な向上は以前に比べて難しくなってきている。エンジン技術者が1件あたり0.01%単位の燃費向上策を必死に積み重ね、数%の向上という“快挙”をモノにしているというのが現場の実情だ。

そのようななかで、10%前後の燃費向上効果があるとされるアイストップは、結構な大物テクノロジー。実際のドライブでの燃費が楽しみだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る