【全日本F3】今シーズンは国本弟ら16台が参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【全日本F3】今シーズンは国本弟ら16台が参戦
【全日本F3】今シーズンは国本弟ら16台が参戦 全 4 枚 拡大写真

全日本F3選手権の09年シーズンが、フォーミュラ・ニッポンやフォーミュラチャレンジ・ジャパンと併催で、今週末の4・5日に開幕する。1イベント2レース制で、4日土曜日がRound 1、5日日曜日がRound 2だ。

今シーズンは、昨年の全日本選手権クラスが「Cクラス」に、ナショナルクラスもJAFに承認されて全日本格式となり「Nクラス」とそれぞれ名称を変更。Cクラスは7名、Nクラスは9名が参戦する。

エンジンは、Nクラスは全車が「TOM'S TOYOTA 3S-GE」。Cクラスは2号車が「MUGEN HONDA MF204C」、12号車が「THREEBOND NISSAN SR20VE」で、残りの5台は「TOM'S TOYOTA 1AZ-FE」だ。タイヤは、ハンコックタイヤのワンメイク。

またポイントシステムが、1位10点、2位7点、3位5点、4位3点、5位2点、6位1点に変更された。ポールとファステストラップにも各1点が与えられる。ドライバーラインナップ、チーム名は以下の通り。

Cクラス
1号車:マーカス・エリクソン PETRONAS TEAM TOM'S
2号車:ケイ・コッツォリーノ TODA RACING
12号車:安田裕信 ThreeBond Racing
33号車:岩崎祐貴 NOW MOTOR SPORT
36号車:井口卓人 PETRONAS TEAM TOM'S
37号車:国本雄資 PETRONAS TEAM TOM'S
62号車:嵯峨宏紀 DENSO Team Le Beausset

Nクラス
5号車:久保田克昭 ハナシマレーシング
7号車:山本尚貴 HFDP RACING
8号車:小林崇志 HFDP RACING
18号車:関口雄飛 AIM SPORTS
19号車:黒田吉隆 ACHIEVEMENT by KCMG
20号車:アレクサンダー・インペラトーリ ACHIEVEMENT by KCMG
22号車:千代勝正 TEAM NOVA
23号車:佐藤公哉 TEAM NOVA
77号車:野呂立 シーエムエスモータースポーツプロジェクト

09年シーズンのスケジュールは以下の通り。全16戦が行なわれる。マカオGPは11月に予定。

Round1&2:4月4・5日 富士スピードウェイ
Round3&4:4月25・26日 岡山国際サーキット
Round5&6:5月16・17日 鈴鹿サーキット
Round7&8:6月27・28日 富士スピードウェイ
Round9&10:7月11・12日 鈴鹿サーキット
Round11&12:8月8・9日 ツインリンクもてぎ
Round13&14:8月29・30日 オートポリス
Round15&16:9月26・27日 スポーツランドSUGO
マカオGP:11月19 - 22日(予定) マカオ・ギアサーキット

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る