【トーヨータイヤ プロクセス C1S】パターンと構造を変更して静粛性を向上

自動車 ニューモデル 新型車
【トーヨータイヤ プロクセス C1S】パターンと構造を変更して静粛性を向上
【トーヨータイヤ プロクセス C1S】パターンと構造を変更して静粛性を向上 全 9 枚 拡大写真

トーヨータイヤの『プロクセス』シリーズに追加された「C1S」は、従来品の「CT01」に対して大幅なパターンの変更を行い、静粛性を向上させているのが特長だ。

トーヨータイヤ技術本部の守屋 学さんは「C1Sは静粛性と高速スタビリティを両立させるためにリブ基調の左右非対称パターンを採用しています。外側はショルダー部分に剛性の高いワイドリブを採用し、内側には乗り心地と静粛性を高めるためにサイプを多く設けたパターンを採用しています」

「このようにそれぞれのブロックごとに機能を持たせたパターンを採用し、さらにそれを機能的にずらして位相配置することで、最もノイズの出にくい理想的なパターンを作り上げています」

「また、外側にも5バリアブルピッチやサイレントウォールといったパターンノイズ低減に効果があるパターンを採用することで静粛性を高めています。構造面でもノイズプロテクションシートの採用や、プロファイルを最適化することにより、高周波のロードノイズを大幅に低減しています」とコメント。

実際にプロクセスC1Sと従来品のCT01を履いた『クラウン』を乗り比べてみると、その違いを体感することができた。CT01も静粛性の高さでは優れた性能を持っており十分に静かなのだが、C1Sのほうが耳障りなノイズが少なく、より快適な車内を作り上げてくれる。

ロードノイズに関しても滑らかな路面では差が少なかったものの、荒れた路面ではC1Sのほうが高周波のノイズが少なく、細かい振動に関しても上手く抑えられていた。

プロクセスC1Sの開発テーマの柱の一つである静粛性の向上に関しては、従来品のCT01よりも確実に磨き上げられており、プレミアムコンフォートタイヤの中でも優れた性能を実現している。

クラウンやレクサス『LS』などクルマ自体の静粛性が高いモデルであっても、その性能が体感できるほど静かなタイヤなので、国産プレミアムセダンに乗っている人におすすめしたいタイヤだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
  5. コーヒーを飲みながらカワサキを満喫、「コーヒーブレイクミーティング」岩手で6月8日に開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る