【トーヨータイヤ プロクセス C1S】乗り心地と高速スタビリティの両立

自動車 ニューモデル 新型車
【トーヨータイヤ プロクセス C1S】乗り心地と高速スタビリティの両立
【トーヨータイヤ プロクセス C1S】乗り心地と高速スタビリティの両立 全 10 枚 拡大写真
トーヨータイヤから発売された『プロクセス』の「C1S」は、乗り心地や静粛性を追求したコンフォートタイヤではあるが、高速スタビリティの向上にも力を入れているという。

トーヨータイヤ技術本部の守屋 学さんは「プロクセスC1Sはプレミアムコンフォートタイヤですので静粛性や乗り心地を優先して開発していますが、従来品のCT01よりも高速域でのスタビリティ向上にも力を入れて開発しています」

「タイヤの外側を剛性の高いワイドなリブ構成とすることで、高速域でもふらつくことのない安定感のあるハンドリングを実現しています。ただし、これだけ大きなリブ構成にしますと乗り心地や接地性が損なわれてしまいますので、周方向のサイプとディンプルを採用することでタイヤの柔軟性と接地性を確保しています」とコメント。

事実、プロクセスC1Sを履いたクルマに試乗してみると、乗り心地と高速域のスタビリティが高い次元で両立されていることを確認できた。乗り心地はコンフォートタイヤにふさわしい柔軟性があり、タイヤが吸収して欲しい細かい凹凸を上手くいなしてくれる。従来品のCT01に比べるとダンピング性能も高まっているので、縦揺れを素早く抑えてくれるのも美点だ。

ハンドリングに関しても操舵時のレスポンスはマイルドだが、限界付近でも接地感が高く、高速道路でレーンチェンジを行った時でもクルマの挙動がスムーズに収まってくれる。トーヨータイヤはミニバン専用タイヤのトランパスシリーズで左右非対称デザインや構造を得意としているが、そのノウハウがプロクセスC1Sにも活かされているようだ。

ラグジュアリータイヤに静粛性や快適性だけではなく、運動性能も追求したいと考える人にとっては、プロクセスC1Sはまさに最適のタイヤと言えるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 【ヤマハ YZF-R25 試乗】街では優しく、峠では刺激的。熟成された250ccスポーツの「二面性」…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る