日立電線、ハイブリットカー用電源ハーネス開発

自動車 ビジネス 企業動向
日立電線、ハイブリットカー用電源ハーネス開発
日立電線、ハイブリットカー用電源ハーネス開発 全 2 枚 拡大写真

日立電線は、ノンハロゲン材料を使用したハイブリットカー用ノンハロゲン150度耐熱電源ハーネスを開発したと発表した。

環境保全への意識の高まりから、ハイブリッドカーに使用される自動車用部品に対しても、環境阻害物質の除外が求められており、ハイブリッドカー用電源ハーネスに使われるケーブルでも塩素や臭素を含まないノンハロゲン化への要求が高まっている。

こうした中、同社はこれらのニーズにこたえるために独自の配合技術で、耐熱性に優れたノンハロゲン材料を開発し、これをケーブルの被覆材に用いたハイブリッドカー用ノンハロゲン耐熱電源ハーネスを開発した。

ハイブリッドカーにはバッテリーとインバータとをつなぐDC(直流)ハーネスと、インバータとモータをつなぐAC(交流)ハーネスが必要で、これらの電源ハーネスはケーブルと接続部で構成される。

ハイブリッドカー用電源ハーネスのケーブルには、エンジン近傍の高温環境下での大電流通電に耐える高い耐熱性と、限定されたスペースでもスムースに配線できる柔軟性が求められる。今回開発したケーブルは、ノンハロゲン材料を被覆材料としながらも、柔軟性と耐熱性に優れており、自動車用ケーブルの国際規格であるISO6722ClassD(最高使用温度150度)に準拠する。さらにノンハロゲン化に加え、RoHS、GADSLといった有害物質の規制にも対応している。

接続部であるコネクタには、銅合金とSUS製バネを組み合わせた2ピース構造の端子と、シールドを兼ねたアルミ合金製のハウジングを開発し、これを適用したことにより、小型で大電流通電、耐振動、シールド性の面で優れた特性を実現した。

同社では今後、さらに厳しい使用条件でも使用できる電源ハーネスを開発する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る