日産 フェアレディZロードスター 新型…スムーズなオープン機構

自動車 ニューモデル 新型車
日産 フェアレディZロードスター 新型…スムーズなオープン機構
日産 フェアレディZロードスター 新型…スムーズなオープン機構 全 5 枚 拡大写真

北米日産は8日、ニューヨークモーターショーで新型『370Zロードスター』(日本名『フェアレディZロードスター』)を発表。動画共有サイトでは、新型のPRビデオが公開されている。

新型の大きな特徴が、完全自動式のソフトトップ。現行型ではラッチを解除する必要があるが、新型はセンターコンソールのスイッチを押すだけの簡単さで、約20秒でルーフの開閉作業は完了する。さらに新型は、運転席側ドアハンドルにもルーフの開閉ボタンを設け、車外からも開閉操作ができるように配慮されている。

ファブリック製ソフトトップは、インナーライナー付きで、優れた遮音効果を発揮。ガラス製リアウインドウは、現行型よりも面積を拡大し、後方視界を高めた。キャビン後方には、Zのロゴ入りガラス製ウインドディフレクターを装備。高速走行時の風の巻き込みを低減する。オープン化に伴って、Aピラーとサイドシルには補強材が入れられ、ボディ剛性の引き上げが図られた。

エンジンはクーペと共通のVQ37VHR型3.7リットルV6で、北米仕様は最大出力332ps/7000rpm、最大トルク37.3kgm/5200rpm。トランスミッションもクーペ同様、6速MTとパドルシフト付き7速ATを用意する。6速MTには「シンクロレブマッチ」システムを採用。これはオプションの「スポーツパッケージ」に設定されるもので、ボタンを押せばレブマッチモードとなり、シフトアップ&ダウン時に、エンジン回転数を合わせてくれる。

新型ロードスターは北米では今夏、販売開始。クーペと同様に、コンパクトで軽くなったボディにパワフルな3.7リットルV6エンジンを搭載。その走りには十分期待できそうだ。

新型の実力の高さを予感させるPR映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る