「未来遺産運動」と提携、クラシックカーの「ラリーニッポン」

自動車 社会 行政
「未来遺産運動」と提携、クラシックカーの「ラリーニッポン」
「未来遺産運動」と提携、クラシックカーの「ラリーニッポン」 全 2 枚 拡大写真

日本ユネスコ協会連盟(松田昌士会長)は、「未来遺産運動」を開始、14日に東京の丸の内ビルでキックオフ記者会見を開催した。公式連携事業として秋にラリーニッポンが開催される。

「未来遺産運動」は、長い歴史を超えて人々が紡ぎ続けてきた文化遺産や、自然とともに生きる知恵や工夫の中でつくりあげてきた自然遺産に光を当て、それらを未来に伝えていこうという人々の意欲を活性化させること、さらに、それにによって時代を切り拓いていくことを目的とする。

主な事業として、(1)地域の文化・自然遺産を未来に伝える市民の活動を応援する「プロジェクト未来遺産」、(2)子ども達がふるさとの伝統と文化の素晴らしさ(私のまちの宝もの)を学び、紹介する「私のまちのたからものコンテスト」、(3)社会全体でこうした活動を支えていくための「未来遺産募金」、の3点を行なう。プロジェクト未来遺産は14日から応募を開始、初年度は10件程度を採用予定。

また、公式連携事業として、地域の文化・自然遺産をみんなで未来に伝えていくために、文化・環境による地域創造をめざして活動する他団体の事業と連携する。相乗的な広告効果をねらう。

2009年度はラリーニッポン、葵プロジェクト、日本再発見塾(予定)と連携する。動く「産業遺産」ともいわれるヒストリック・カーのラリーイベント、ラリーニッポンは主催:一般財団法人ラリーニッポン、実施期間は10月17 - 20日の4日間。

日本内外からラリー参加車80台を募集し、東京から日本平(静岡)、白川郷(岐阜)、奈良を経て京都まで約1000kmを走り、世界遺産やプロジェクト未来遺産登録地などを巡る文化イベントとして開催する。

記者会見には日本ユネスコ協会連盟の松田会長のほか、未来遺産委員会委員の東儀秀樹(雅楽師)、知花くらら(モデル、リポーター)らが出席した。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る