英国政府、低公害車購入時にインセンティブ導入

自動車 ビジネス 企業動向
英国政府、低公害車購入時にインセンティブ導入
英国政府、低公害車購入時にインセンティブ導入 全 13 枚 拡大写真

英国政府は16日、EVやプラグインハイブリッド車の購入者に対する補助金制度の内容を発表した。2011年から、購入時には1台につき2000-5000ポンド(約30-74万円)の補助金が支給される。

英国政府は排出ガス中のCO2削減に向けて、さまざまな取り組みを行っている。今回の補助金制度はその一環。低公害車の普及が、英国経済の活性化に大きな役割を果たすと見ているためだ。

この補助金は、英国政府がグリーンモータリング推進を目的に計上した総額2億5000万ポンド(約370億円)の予算から支出。2011年から、EVやプラグインハイブリッド車の購入者は、1台につき2000-5000ポンド(約30-74万円)の補助金が受けられる。

この金額は、米国の最大7500ドル(約75万円)とほぼ同じ。英国政府のGeoff Hoon運輸大臣は、「国内2600万台の車の0.1%がEVに変わるだけでも、エミッションの削減には大きな効果がある」と語っている。

英国政府は同時に、EVの充電ステーション整備に2000万ポンド(約30億円)の予算を確保。新プロジェクトとして200名以上のモニターを募り、EVの実証実験を開始するプランも公表した。

すでに英国政府は、英国内で低公害車の開発を行う自動車メーカーに対して、総額4億ポンド(約590億円)の支援策を決定ずみ。英国政府のPeter Mandelson産業大臣は、「英国自動車産業にCO2削減のリーダー的役割を期待している。我々はそのために全面的なサポートを行う」と発言している。

英国での自動車メーカー側の動きとしては、ダイムラーが『スマートフォーツーed』、トヨタが『プリウスプラグインハイブリッド』、BMWグループが『MINI E』の実証実験を開始、もしくは計画。欧州全域で見れば、三菱は『i-MiEV』をベースにPSA(プジョーシトロエン)とEVを共同開発しており、日産ルノー連合も欧州企業とEV開発におけるパートナーシップ契約を締結している。

また、米国の新興EVメーカー、テスラ社は英国にディーラーを開設し、6月後半から『テスラロードスター』の販売を開始する。今回の新たなインセンティブ導入により、英国の低公害車普及に弾みがつきそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る