【パナソニック ストラーダ09夏】簡単便利なGoogleマップ連携機能

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【パナソニック ストラーダ09夏】簡単便利なGoogleマップ連携機能
【パナソニック ストラーダ09夏】簡単便利なGoogleマップ連携機能 全 3 枚 拡大写真
09夏モデルのストラーダから新たに採用されたのが「Googleマップとの連携機能」だ。Googleで検索した位置情報を“おでかけストラーダ”を介してナビ側に送信するもの。これはミドルクラスのフルナビ、PNDのストラーダポケットの両方で利用できる。

ナビには豊富な施設情報を収録しているが、例えば「新規オープンした飲食店を目的地として設定する」といった場合、これまではPCで検索した住所をメモに書き、それをナビに手で入力…といった手順が必要だった。

09夏モデルから採用されたGoogleマップ連携では、Googleで検索した施設情報をストラーダ用のポータルサイトである“おでかけストラーダ”に送信。ナビのユーザーは個人用アカウント(Myデータ)からSDカードにそれをコピー。情報をコピーしたSDカードをナビに挿入すれば中身のデータを目的地設定に使うことができる。

フルナビのBluetooth内蔵モデルに限られるが、Bluetoothケータイと接続している場合、ナビ側から通信経由で直にMyデータにアクセスすることができるので、SDカードを使った移動の必要はなく、さらに簡単便利に利用することができるというのもポイント。これだけでも内蔵機種をチョイスする理由になる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る