欧州フォードの名車、カプリ…デビュー40周年

自動車 ビジネス 企業動向
欧州フォードの名車、カプリ…デビュー40周年
欧州フォードの名車、カプリ…デビュー40周年 全 6 枚 拡大写真

欧州フォードは5日、『カプリ』がデビュー40周年を迎えたと発表した。カプリは1969年から1986年までの17年間生産され、累計200万台をセールスしたビッグネームである。

カプリは1969年1月のブリュッセルモーターショーで初公開。1964年、フォードは米国で『マスタング』を発売し、若者から熱烈な支持を集めた。そのマスタングの英国&ドイツ向けモデルとして企画されたのが、カプリだった。

カプリは美しい2ドアクーペボディに、1.3/1.6リットル直4、2.0リットルV型4気筒を搭載。エンジンや装備を自由に組み合わせできるフルオーダーシステムを、初めて欧州に導入したモデルとしても知られる。カプリは英国とドイツで大ヒットし、1969年だけで40万台を販売する人気となった。1970年には3.0リットルV6を追加。1974年には初のモデルチェンジを受け、第2世代へ進化。1978年には第3世代へ発展する。

カプリはモータスポーツとの関係が深いモデルとしても有名だ。1970年には欧州ツーリングカー選手権参戦を目的に開発した『カプリRS2600』を発表。わずか900kgのボディにパワフルな3.0リットルV6を載せ、BMW『3.0CSL』などと華麗なバトルを繰り広げた。1973年には排気量を3.1リットルに拡大。200km/hの最高速を実現した『カプリRS3100』が登場している。

しかし1986年、カプリはその役目を終え、生産を終了。この時、累計販売台数は200万台に到達していた。現在、欧州では英国を中心に、カプリのオーナーズクラブが多数存在。40周年のメモリアルを祝福することになっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る