オペルデザインコンペ最優秀作品…タイヤのない未来カー

自動車 ニューモデル 新型車
オペルデザインコンペ最優秀作品…タイヤのない未来カー
オペルデザインコンペ最優秀作品…タイヤのない未来カー 全 7 枚 拡大写真

オペルは7日、英国のロイヤルカレッジオブアート(RCA)と共同開催した、「未来のオペル」がテーマのデザインコンペの結果を発表した。

【画像全7枚】

このコンペは、ロイヤルカレッジオブアートに自動車デザイン科が開設されてから、今年でちょうど40周年に当たるのを記念して行われたもの。英国、ドイツ、フランス、インド、中国など、世界11か国出身の19名の学生が参加した。

デザインのテーマは「40年後のオペル」。自動車の進化を踏まえながら、環境技術なども盛り込み、未来のオペルの姿を創作。審査は、GMヨーロッパのアドバンスドデザインディレクター、アンソニー・ロー氏をはじめ、ロイヤルカレッジオブアートのデール・ハロウ教授、デザイナーのピーター・スティーブン氏などが担当した。

優勝者は、フランス人のAugustin Barbot氏(25歳)の『オペルD49』。車輪のない大胆なフォルムは、電磁モーターによって空中に10cm浮遊するという設定だ。推進力はフロント2、リア1の合計3個のタービンから得る。アルミフレームを柔軟かつ透明な防水樹脂で覆った車体にも注目できる。

フィンランドのMiika Heikkinen氏(26歳)の作品は、『フロー』。帆船にヒントを得て、ゼロエミッションのシティカーを提案した。

優勝者のAugustin Barbot氏は、ドイツ・リュッセルスハイムのGMヨーロッパデザインセンターで3か月間、インターンとして研修を受ける。GMヨーロッパのアドバンスドデザインディレクター、アンソニー・ロー氏は、「どの作品も非常にレベルが高い。自動車の未来を的確に表現している」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る