【GARMIN nuvi205W インプレ】フランクフルト - シュツットガルトを往復…河村康彦

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【GARMIN nuvi205W インプレ】フランクフルト - シュツットガルトを往復…河村康彦
【GARMIN nuvi205W インプレ】フランクフルト - シュツットガルトを往復…河村康彦 全 7 枚 拡大写真

ヨーロッパ版地図の範囲は広大

日本国内で何度か使いその扱い方にも慣れたところで、今度はnuvi205Wを海外へと連れ出してみる事に。目指すはドイツ・シュツットガルトの南方で行われるポルシェの試乗会開催地。

日本から直行便でフランクフルトへと降り立った後、そこから片道で200km強と目されるそんな目的地までを、nuviを頼りにひとり「地図ナシ」で往復してみようという算段だ。

nuviをドイツへと連れ出すにあたって予め用意しなければならないのが、別売の海外版メモリーカード。ドイツの地図を表示するためには当然『ヨーロッパ版』が必要となるが、これが『ハワイ版』の9870円や『北米版』の1万9950円などに対して、3万9900円と高価なのはひとつの難点。

実はこのカードが網羅をする地域は東はロシアの一部(!)から西はアイルランドやポルトガルまでと極めて広く、それらが集約されている事を考えれば単純に高いとは言えないのだが、日本の一般旅行者が“レンタカー・ドライブ”を行うと想定される地域はさすがにここまで広範囲ではないはず。ならば、もう少し“守備範囲”を狭めるか、あるいは複数枚のメモリーカードへと編集し直す事で1枚当たりの価格を引き下げて貰うわけには行かないだろうか……。

◆海外での住所検索もカンタン

いざフランクフルトの地へと降り立ち電源ONすると、ものの数分で先ほどまでの日本の地図から「現在地」へと瞬時に表示が切り替わる。この時の気持ちはやはり感無量だ。

まずは吸盤マウントをウインドシールドへと貼り付け、そこにクレードルを取り付けた本体を差し込んで準備完了。少なくとも、約3時間は内蔵バッテリーのみで使用が可能な事をすでに日本で確認済みなので、フランクフルトからシュツットガルト郊外まで程度の距離であれば電源ケーブルを接続する事なく目的地へと到着する事が出来るはずだ。

ヨーロッパでの目的地入力の方法も、まずは『海外住所検索』というアイコンにタッチし次に国名を選ぶという手間が増える以外は、基本的に日本国内で使う場合と同様。いきなり地名を入力すると複数の“同名異地”が表示されてしまう場合が少なくないので、ここは住所表示には必ず含まれる5桁の郵便番号からまず地域を検索し、次に道路名、そして番地……、と絞り込んで行くのがコツのようだ。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る