【人とくるまのテクノロジー展09】三菱、最新のITS・環境技術を展示
エコカー
燃費

三菱自動車は、人・道路・車両を情報でつなぐ高度道路交通システム、ITSプロジェクトに対応して3台の実験用車両を開発し、官民合同組織「ITS推進協議会」が各地で実施する大規模実証実験「ITS-Safety2010」に参加した。
実験車『i DSSS』は、路車間通信により危険性を判断し、必要に応じてドライバーへ注意喚起を行う、警察庁が推進する安全運転支援システム「DSSSレベルII」に対応している。音声およびダッシュボード上のインジケーターで安全運転支援情報を提供することにより、カーナビゲーション非装着車にも搭載可能とし、直感的に認知できることによってドライバーディストラクション(運転行動以外への注意散漫)の低減を図ったことが特長だとしている。今回は、実車を展示するとともに、映像やパネルを用いて『i DSSS』の機能を紹介する。
環境技術としては、iMiEV試験車にも採用した植物由来樹脂技術「グリーンプラスチック」の材料や、竹やPLA(ポリ乳酸)等の植物由来材料の内装部品などを展示。またiMiEVのモーターや、『パジェロ』に搭載されている現行の新長期規制に適合したディーゼルエンジン、開発中のクリーンディーゼルエンジンを展示する。
《宮崎壮人》