三菱重工、排熱を有効利用する温水供給装置を開発

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工、排熱を有効利用する温水供給装置を開発
三菱重工、排熱を有効利用する温水供給装置を開発 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、工場などで捨てられている熱を利用して、工場プロセスに有効な80度の温水を連続的につくることができるターボ圧縮式の温水供給装置『ecoターボ温水ヒーポンETW』を業界で初めて開発、15日から販売を開始する。

化石燃料を使わず電力だけで稼働するため、温室効果ガスであるC02の排出を最大70%以上削減でき、省エネ効果により運用コストの大幅節減が可能。食品の加温・殺菌や半導体洗浄などの各種産業分野で、環境負荷低減に向けた顧客ニーズを開拓するとしている。

食品工場での温浴加熱・殺菌や半導体製造工程での洗浄、塗装工程での乾燥加熱などで使用される温水は通常、油・ガス焚きのボイラーで作られている。そして、製造過程で発生した排熱は、そのまま捨てるか、冷却塔などで冷やして捨てられていた。

ecoターボ温水ヒーポンETWは、この排熱温水を有効活用し、標準仕様としては、75度の温水を80度に加熱し供給する装置。冷却塔から排出された30 - 50度の排熱を熱源水とし、そこからヒートポンプの原理を利用して、必要な熱を汲み上げ、温水系統へ供給するもの。

この製品は、排熱温水を有効活用する為、エネルギー消費効率に優れ、一部ボイラーと代替することで大幅なCO2削減、省エネにつながる。同能力の貫流ボイラー(油焚き1時間あたり1tクラス)と比べると、 CO2は最大71%減で、運用コストは同27%減となる。

近年、化石燃料の消費抑制に対するニーズが高まり、産業界に対しても電化の動きが大きくみられる。同社は今後も、電力会社と連携するなどで産業界の環境負荷抑制に向けた取り組みをサポートしていくとしている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る