【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…楽しいのはお父さんだけではない

自動車 社会 行政

「WE RIDEチャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルinお台場」は「楽しいのはお父さんだけではない」が、今年のテーマだ。

例えば、5月17日、東京都江東区台場にあるお台場特設会場(青海臨時駐車場)で、もっとも長い時間開催されるのは「親子バイク教室」だ。会場内の親子バイクエリアでは、開催の午前9時から午後5時まで、ほぼ終日にわたり親子バイク教室が開催される。教室が閉じられるのは、正午前後に警視庁白バイ隊が実施する交通安全教室の時だけだ。

教室は1回45分。親子がペアで参加する。子供はアクセルを全開にしても急発進しない子供用オートマチック車両(PW50、CRF50など)に乗り、前方で待つ保護者に向かって走る。親子の距離を徐々に長くしていくことで、親子の信頼や子供のバランス感覚を養える。
ヘルメット、グローブ、肘当てなどは主催者が用意するが、参加は自転車に乗れる小学生に限定される。

オートバイに興味が薄いお母さんには、三宅島の物産品の即売や特産品を使った食事が用意されている。

三宅島は海産物に恵まれた土地柄だ。伊勢エビ、石鯛、サザエなどのほか、亀の手と呼ばれ、生きた亀の手そっくりな貝なども名物になっている。これらの海産物を料理するのは、いつもは三宅島に住んでいる女性部や青年部の人たちだ。

ステージでは三宅島の木遣り太鼓など郷土芸能も披露される。

主催者であるNPO法人「三宅島スポーツ振興会」(築穴辰雄理事長)と支援する東京都行政部は、こうしたイベントで、ユーザーのほかに、オートバイ好きの家族連れの来場を見込み、来場者2万人を目指す。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る