【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…PRに東京都交通局も協力中だが

自動車 社会 行政
【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…PRに東京都交通局も協力中だが
【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…PRに東京都交通局も協力中だが 全 1 枚 拡大写真

石原都知事が名誉会長を務める「WE RIDEチャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバル」のPRに、東京都交通局も協力することになった。

当初、交通局は「オリンピック招致ポスターで空きスペースがない」「交通に無関係なことは原則有料スペースしか使えない」と話していたが、2日の都知事会見後、対応を一変させた。

現在は、5月17日のプレイベント「WERIDEチャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルinお台場」の開催に向け、都営地下鉄全駅にポスターを掲載中だ。

同イベントは、オートバイをツールにした三宅島観光振興が目的なので、主催こそ東京ではなく、NPO法人「三宅島スポーツ振興会」(築穴辰男理事長)になっている。

しかし、当初から石原都知事がリーダーシップをとって海外のレース視察し、名誉会長に就任した。東京都が支援するイベントだが、担当は離島振興を担当する総務局で、交通局にとっては優先順位の低いイベントに映った。

2日の会見で石原都知事は「三宅島は惨たんたる窮状から這い上がってきた。そこに力が貸すのがね、人情ってもんじゃないか。(ポスターを掲示しPRするよう)やらせます」と一喝。交通局もPRを手助けするようになったが、同局総務部担当者は何度も「バイクレースには協力していく」と発言。

公道レースをやるかやらないかで、東京都と国内二輪車メーカーが2年間ももめたことなど知らなかったのような対応だ。

3年目を迎え、国内外の二輪車関係者がまとまりつつある時だ。東京都の局割り対応も改め、都知事が名誉会長を務めるイベントくらい関心を持って、成功に向けて努力をすべきではないのか。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る