【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…平野三宅村長、ライダーになる宣言

自動車 社会 行政
【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…平野三宅村長、ライダーになる宣言
【チャレンジ三宅島09】お台場フェス…平野三宅村長、ライダーになる宣言 全 1 枚 拡大写真

17日に開催された「WERIDEチャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバルinお台場」で、三宅村の平野祐康村長がびっくり発言で会場を沸かせた。「これから自動二輪の免許をとって、夏には村長と走るツアーをやります」。

平野氏は61歳。噴火で全島避難を続けていた三宅島で「同じ苦労なら避難先より島のほうがいい」と、帰島を掲げて当選した。政治家として村の先頭を走ってきたが、今度はライダーの先頭を走ろうという企てだ。

しかし、人口約2800人の同村には自動車学校も運転免許試験場もない。どうするのか。同村の職員によると、こんな答えが返ってきた。「最近、東京都の鮫洲や府中などの試験場と同じ規格の教習コースが完成しました。6月の議会で条例が可決されれば、うまくいけば夏には三宅村でも試験が受けられる可能性があります」。

離島などで運転免許試験場までの距離が遠い場合、施設を用意すると、警察本部の運転免許試験場から試験官が出張して、そこが臨時の運転免許試験場になる場合がある。被災前には三宅村でも出張試験場があり、警視庁から担当者が来島して「島部出張試験」を実施してきた。

多忙な職務をこなしながらのオートバイ免許取得は時間がかかる。晴れてライダーとなり、平野村長と走ろうツアーが実現すれば、今年のフェスティバルの話題をさらうことは間違いない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る