【トヨタ プリウス 新型発表】クラスレスの魅力で勝負、ラインナップは混沌

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ プリウス 新型発表】クラスレスの魅力で勝負、ラインナップは混沌
【トヨタ プリウス 新型発表】クラスレスの魅力で勝負、ラインナップは混沌 全 5 枚 拡大写真

スターティングプライスが205万円からという新型トヨタ『プリウス』。最低価格の「L」グレードはドライビングポジションを決めるためのシートリフターが装備されていないのが痛いが、標準の座面高で体にしっくりフィットする人は、Lグレードで十分という充実装備だ。  

とりわけ充実しているのは安全装備関連。トヨタが全モデル標準装備化を宣言していたサイドエアバッグ、カーテンレールエアバッグは、プリウスの格安グレードにもしっかりと与えられている。  

濡れた路面や急カーブでクルマが危険な状態に陥りにくくするためのステアリング協調車両安定制御システム「S-VSC」、昨年『クラウン』に初採用された急ブレーキ時にブレーキランプが点滅して後続車に伝える緊急ブレーキシグナルなども装備される。とくに後者は、欧州では追突防止に効果ありということで当たり前の存在になりつつある便利なデバイスで、なかなかうれしい装備だ。  

上位グレードも「S」が220万円、「G」が245万円。最高価格の「Gツーリング・レザーセレクション」は327万円だが、全般的に価格は低い。1.8リットルエンジンがメインのセダン『プレミオ/アリオン』、『カローラ・ラグゼール』、ハッチバックの『オーリス』などは、装備を考慮すると価格が逆転気味ですらあるため、モデルミックス(ラインナップのバランス)が混沌としそうだ。  

そのことをトヨタは十分承知しているようで、「同じクラスの他のクルマを買うくらいだったら、プリウスを買ったほうがいいと思います。もちろん安いクラスばかりではなく、比較的価格帯が高い上級グレードもレクサスやクラウンからの乗り換えも含め、本当に多様なお客様に乗っていただいています」(トヨタ第2乗用車センター主幹・栗山剛一郎氏)  

未曾有の自動車不況のなか、プリウスの低価格戦略という大胆な策に打って出たトヨタ。単なるインサイト潰しではなく、ファミリー層からプレミアム層まで、クラスレスバリューを有しているプリウスブランドで勝負に打って出ているといった印象だ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る