【VW シロッコ 日本発表】パワフルな走りが楽しめる2.0TSI

自動車 ニューモデル 新型車
【VW シロッコ 日本発表】パワフルな走りが楽しめる2.0TSI
【VW シロッコ 日本発表】パワフルな走りが楽しめる2.0TSI 全 13 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン『シロッコ』の上級グレードにはパワフルな走りが楽しめる2リットルターボエンジンを搭載した「2.0TSI」が設定されている。

このエンジンは200PS/28.6kg-mという自然吸気の2.8リットル車並みのスペックを発揮しながらも、10・15モード燃費に関しては13.2km/リットルを実現している優れたパワートレインだ。

フォルクスワーゲンジャパン マーケティング本部 丸岡直樹さんは「シロッコに搭載される2リットルターボエンジンは、5代目『ゴルフ』GTIと共通の基本構造やボアストロークを採用していますが、カムシャフトの駆動をベルトからチェーンに変えるなど、パーツ類は大部分が新設計されています」

「その結果、パワフルなエンジンスペックと心地よい回転フィールを損なうことなく、10・15モード燃費をゴルフGTIの12.6km/リットルから13.2km/リットルに改善し、環境性能も向上させています」とコメント。

確かにシロッコ2.0TSIは優れた燃費性能を手に入れながらも、ゴルフGTIに勝るとも劣らない爽快な走りを実現している。ターボだけの過給となるので、最大トルクの発生回転数はツインチャージャーよりも若干高い1700-5000rpmとなるが、それでもターボを感じさせることのないスムーズな走り出しが可能。GTIの時は発進時に多少唐突にトルクが立ち上がる印象があったが、それもシロッコではだいぶ洗練されてきている。

組み合わされる6速DSGの制御や変速の切れ味も上手くセッティングされており、心地よい加速感をもたらしてくれる。1.4リットルのツインチャージャーでも十分に軽快な走りが楽しめるが、2リットルターボでは更なるゆとりと力強さを味わうことができる。

また、2.0TSIは1インチ大きい18インチタイヤが標準装備されているが、アダプティブシャシーコントロールのDCCが装備されており、コンフォートモードを選べば17インチと大差ない乗り心地を提供してくれるのも魅力。そしてスポーツモードを選べば、より俊敏な回頭性を見せてくれる。

1.4リットルツインチャージャーのTSIと2リットルターボの2.0TSIの価格差は55万円と小さくはないが、2.0TSIにはパワーアシスト付きのレザーシートやDCC、18インチタイヤなどパワートレイン以外にもグレードアップした装備が多数採用されており、価格差以上の価値を提供してくれる。

シロッコのスタイリングにマッチしたスポーティな走りと、上質な室内空間を手に入れたい人には2リットルターボの2.0TSIがオススメだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る