英顧客満足度、レクサスが9年連続の第1位…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
英顧客満足度、レクサスが9年連続の第1位…JDパワー
英顧客満足度、レクサスが9年連続の第1位…JDパワー 全 4 枚 拡大写真
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は5日、「2009年イギリス自動車顧客満足度調査」の結果を公表した。ブランド別の満足度ランキングでは、レクサスが9年連続で1位の座をキープした。

この調査は新車購入から2年が経過した時点で、顧客に愛車の満足度について尋ねた。質問項目は、パフォーマンス、デザイン、快適性、クオリティ、信頼性、燃費や保険料、メンテナンスといった維持費、ディーラーの対応など、さまざま。英国で販売する29ブランド101車種を対象に調査を行い、1万5700人以上から回答を得た。

調査は1000点満点で、ポイントの多い順にランキング。ブランド別の結果は以下の通り。

1. レクサス(833点)
2. ホンダ(817点)
3. メルセデスベンツ(808点)
4. トヨタ/シュコダ(805点)
5.  MINI/ジャガー(804点)
6. ポルシェ(803点)
7.  BMW/ボルボ(802点)
8. アウディ(799点)
9. マツダ(792点)
10. フォルクスワーゲン(791点)
11. サーブ(784点)
12. 日産/セアト(781点)
13. ランドローバー(780点)
14. キア(778点)
15. シトロエン(775点)
16. ヒュンダイ(770点)
17. フォード(768点)
18. 三菱(766点)
19. スズキ(765点)
20. プジョー(764点)
21. ルノー(761点)
22. ヴォクスホール(760点)
23. シボレー(756点)
24. シボレー(755点)
25. フィアット(751点)

レクサスは9年連続の第1位。とくにサービス体制や車そのものの魅力に高い満足度を示す顧客が多かったという。また、業界平均ポイントは781点なので、12位の日産とセアト以上がこの平均値をクリアしたことになる。

JDパワー&アソシエイツによると、現在の愛車に高い満足度を示した顧客の59%以上は、「次も同じブランドの車を購入したい」と回答。しかし、満足度が低い場合、顧客の18%しか同じブランドを選択しないという。同社は、「顧客満足度とブランドロイヤリティは密接な関係がある」と結論づけている。

いずれにせよ、1位レクサス、2位ホンダと日本メーカーが1-2の結果。両社はハードとソフトの両面で、顧客に高い満足を提供しているといっていいだろう。英国トヨタのレクサス担当ディレクター、ベリンダ・プール氏は、「我々は今後も最高のサービスを提供していく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る