【トヨタ プリウス 新型】走りも交通の流れもリードする

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ プリウス 新型】走りも交通の流れもリードする
【トヨタ プリウス 新型】走りも交通の流れもリードする 全 5 枚 拡大写真

トヨタの主力ハイブリッドカー、新型『プリウス』。マスコミ向けの撮影・試乗会では、様々なパターンの運転を試みた。そのなかでも最豪華仕様の「Gツーリングセレクション」では全行程パワーモード、走りも交通の流れもリードするという条件でドライブしてみた。

スタート時、バッテリーは下限に近い下2目盛りまでしかなく、しばらくは充電のためエンジンがかかりっぱなし。燃費は4 - 5km/リットルで推移。これは厳しいと思っていたのだが、しばらくしてバッテリーの充電状態が改善されると、燃費は次第に落ち着いてきた。

出発地の横浜・みなとみらいから本牧ふ頭の末端、シンボルタワーまでのルートは思ったより混み合っており、ゴーストップの連続。その中を、前方の信号の変わり具合などをあまり見越したりせず、気楽に走る。試乗日の午後はかなり暑かったが、オートエアコンの室温を24度に設定し、車内はきわめて快適。

2.4リットル級の総合トルクを発生させるパワーモードでは、少しアクセルを踏み込むと、モーターのみでの走行はすぐに解除され、エンジンが発電を行う。バッテリーと強調してモーターに大電流を送るのだ。実際、加速力はかなり良好。アクセルを少し踏み込んだだけでトルクが出てしまうため、ドライブフィールはデリカシーに欠け、あまり楽しい感じではない。しかし、ぐいぐい加速したいというタイプのユーザーの満足度は相当に高いと思われる。

燃費結果は平均車速19km/hで18.4km/リットル。エアコンをフルに効かせ、運転もかなり遠慮のないものであったことを考慮すると、きわめて優秀な数値である。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る