アルファロメオ MiTo 新エンジン…クアドリフォリオは170ps

自動車 ニューモデル 新型車
アルファロメオ MiTo 新エンジン…クアドリフォリオは170ps
アルファロメオ MiTo 新エンジン…クアドリフォリオは170ps 全 1 枚 拡大写真

フィアットグループは15日、新ガソリンエンジン「マルチエア」を開発し、欧州で9月からアルファロメオ『MiTo』に搭載すると発表した。ダウンサイズ手法を取り入れた1.4リットル直4は、105ps(NA)、135ps(ターボ)、170p(ターボ)の3種類のパワーが用意される。

マルチエアは、欧州で主流になりつつある小排気量エンジン。ターボの場合、大排気量並みのゆとりと小排気量ならではの環境性能を両立させたのが特徴だ。その核となる技術が、FPT(フィアット・パワートレーン・テクノロジー)が手がけた、電子制御油圧バルブコントロール。これはスロットルを使わずに、吸気バルブを通じて空気を直接コントロールする技術である。

このバルブコントロール技術により、マルチエアは同排気量のガソリンエンジンと比較して、パワーは10%、トルクは15%、燃費は10%向上。CO2排出量は10%低減させた。驚くのは、PM(パーティキュレート)は40%、NOxは60%も減らしている点だ。

このマルチエアエンジンは、アルファロメオMiToにまず搭載し、9月に欧州発売。1.4リットル直4はNAが最大出力105ps、ターボが最大出力135psを発生。トランスミッションは5速MTだ。

さらに、アルファ伝統の4つ葉のクローバー、「クアドリフォリオ」グレードがMiToに追加されることになっており、クアドリフォリオ用ターボエンジンは170psまで最大出力が高められる。トランスミッションは、6速MTを採用する。

また、フィアットは、アルファロメオ以外にも、ランチアなどグループ全体にマルチエアを拡大展開。モジュール構造を採用することによって、排気量の変更が簡単にできるように設計した。

将来的にはディーゼルにもこの技術を応用。アイドリングストップ機能を組み込んで、さらなる環境性能向上を図り、ガソリン、ディーゼル合わせて世界34か国での販売を計画している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る