【SUPER GT 第4戦】決勝…次代の日産エース 安田、GT-R で熱暑のセパンを制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 第4戦】決勝…次代の日産エース 安田、GT-R で熱暑のセパンを制す
【SUPER GT 第4戦】決勝…次代の日産エース 安田、GT-R で熱暑のセパンを制す 全 9 枚 拡大写真

SUPER GTの第4戦「SUPER GT INTERNATIONAL SERIES MALAYSIA」が、20 - 21日にマレーシア・セパンサーキットで開催された。GT500クラスの優勝は、ロニー・クインタレッリ/安田裕信組の3号車「HASEMI TOMICA EBBRO GT-R」。

GT300クラスは、ウェイトハンデに関する車両規定違反で予選タイム抹消となり、最後尾スタートとなった加藤寛規/吉本大樹組の2号車「I.M JIHAN CO.LTD・APPLE・Shiden」。大逆転の優勝をなし遂げた。
<!-- yahoo_link_text -->
予選は、GT-R勢がフロントローを独占。本山哲/ブノワ・トレルイエ組の1号車「MOTUL AUTECH GT-R」がポール、3号車が2番手だ。1号車は40kgのウェイトを積んでいるがセパンは影響が出にくいこと、そして熱中症対策としてGT-R勢に搭載された新兵器のエアコンが功を奏したようだ(レース車両は、エアコンは搭載されないのが常識)。

しかし、決勝で1号車はミッショントラブルでピットスタートとなり、優勝争いから戦線離脱となった。レースはロニー・クインタレッリの3号車を先頭にスタート。それを小暮卓史の乗る18号車「ROCKSTAR 童夢 NSX」(パートナーは道上龍)が追撃するが、3号車は2秒のマージンを保ちながらコンスタントに周回を重ねていく。

3号車がピットインしたのは30周目。交代した安田は、実質的なトップのままレースに復帰する。18号車も道上にスイッチするが、セバスチャン・フィリップの12号車「IMPUL カルソニック GT-R」(パートナーは松田次生)に追突されスピン、結果的に1周遅れの12位となった。代わって3号車を追ったのは、井沢拓也の8号車「ARTA NSX」(パートナーはラルフ・ファーマン)。

しかし、同じ若手の塚越広大の17号車「KEIHIN NSX」(パートナーは金石年弘)との同門対決で後塵を拝することに。18号車の脱落に加え、この2位争いが結果的に3号車を助け、20秒近いマージンを持って余裕の快勝をした。

ロニー・クインタレッリは通算2勝目、GT500クラス初年度の安田は早くも嬉しい初勝利。2位は17号車、3位は8号車となっている。

次戦、第5戦「SUGO GT 300km RACE」は、7月25 - 26日にスポーツランドSUGOで開催される。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る