BMW、主力の3.0リットル直6をリニューアル

自動車 ニューモデル 新型車
BMW、主力の3.0リットル直6をリニューアル
BMW、主力の3.0リットル直6をリニューアル 全 7 枚 拡大写真
BMWは22日、ガソリン、ディーゼルそれぞれの直噴3.0リットル直6ターボエンジンの新バージョンを発表した。従来よりも燃費やCO2排出量を改善したのが特徴だ。

ガソリンは「3シリーズ」や「1シリーズ」でおなじみの「N54型」直噴3.0リットル直6ツインターボを、「N55型」へ発展させた。大きな違いはツインターボをシングルターボ化したこと。このシングルターボは、MINIの『クーパーS』と同様に、ツインスクロールターボを採用している。

またN55型は、BMWとしては初めて、ハイプレシジョンインジェクション(高精度燃料直接噴射)付きツインスクロールターボとバルブトロニックを組み合わせた。最大出力は306ps、最大トルクは40.8kgm。最大トルクは1200rpmの低回転域から、5000rpmまでの幅広い領域で発生する。

このエンジンを最初に導入する新型『5シリーズGT』の「535i」では、欧州複合モード燃費11.2km/リットル、CO2排出量209g/kmを達成。BMWによると、燃費などの環境性能は、旧N54型よりも最大9%改善されているという。

ディーゼルは直噴3.0リットル直6で、従来通りツインターボを採用する。変更点は、マルチステージターボと最新のコモンレールダイレクトインジェクションを組み合わせた点。パワーを向上させながら、環境性能を高めるのが狙いだ。

ピエゾインジェクターによる燃料噴射は、従来の1600バールから2000バールに高圧化。最大出力は286psから306psへ、最大トルクは59.2kgmから61.2kgmへ、20psと2kgmの性能向上を果たした。61.2kgmもの強大なトルクは、1500rpmの低回転域で発生。それでいて、燃費などの環境性能は最大で4%改善しているという。このエンジンはまず、欧州仕様の「335d」と「735d」に搭載される。

ドイツ車両登録局の調べによると、BMWとMINIの2008年の平均燃費は16.95km/リットル、平均CO2排出量は158g/km。2006年比でBMWは16%、MINIは20%の改善を達成した。環境性能と走る歓びを両立するBMWの「エフィシエントダイナミクス」思想は、新しい直6ユニットの投入で、さらなる進化を遂げようとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る