ホンダ、米国新車販売は32.4%減…6月実績

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、米国新車販売は32.4%減…6月実績
ホンダ、米国新車販売は32.4%減…6月実績 全 9 枚 拡大写真

米国ホンダは1日、6月の新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は10万0420台。前年同月比は5月の39.2%減から少し持ち直し、32.4%(季節調整済み)のマイナスとなった。

ホンダブランドの乗用車系は、『フィット』が4か月連続の前年実績割れ。フィットの6月販売台数は5585台で、前年同月比は46.4%減と、5月の27.5%減よりも一段と悪化した。さらに、主力車種の『アコード』も2万3955台にとどまり、前年同月比は5月の46.3%減と同様、6月は42.1%の大幅マイナスだ。『シビック』は2万0954台を販売。前年同月比は5月の59.6%減からは持ち直したものの、6月も49.7%減と不振が続く。

販売回復への起爆剤効果が期待された新型『インサイト』だが、6月は2079台にとどまった。5月の2780台、4月の2096台と比べて伸びておらず、米国ホンダは販売戦略の見直しを迫られる可能性もある。

ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系は、5月に引き続いて回復傾向にある。『オデッセイ』が5月の前年同月比2.9%減に対して、6月は11.8%増の1万4670台、『パイロット』は5月の8.9%減に対して、6月は7.7%増の8171台と盛り返した。だが、『CR-V』は16.6%減の1万3720台、『リッジライン』が31.2%減の1611台、『エレメント』が43.3%減の1306台と、本格的な回復は見られない。

アキュラブランドでは、新型『TSX』が5月の前年同月比43.9%減に続いて6月は53.1%減の1890台と、新車効果が消え去った。『TL』は16.1%減の3018台、『RL』(日本名:ホンダ『レジェンド』)は64.9%減の135台と不振だ。SUVも『MDX』が34.1%減の2351台、『RDX』が36.5%減の886台と、売れ行きは鈍い。

米国ホンダの今年上半期(1 ‐ 6月)の新車販売は、前年同期比33.1%減の53万0778台。米国ホンダのジョン・メンデル上級副社長は、「オデッセイとパイロットの販売好調は、ホンダのライトトラックがファミリー層のニーズに応えている証」とコメントしている。しかし本音は、6月に約1万3000台を販売したトヨタ『プリウス』のように、インサイトも売れて欲しいところだろう。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る