【カーナビガイド '09 会田肇インプレ】「充実のセンサー類 エアーナビは精度にこだわる」…カロッツェリア エアーナビ AVIC-T20

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド '09 会田肇インプレ】「充実のセンサー類 エアーナビは精度にこだわる」…カロッツェリア エアーナビ AVIC-T20
【カーナビガイド '09 会田肇インプレ】「充実のセンサー類 エアーナビは精度にこだわる」…カロッツェリア エアーナビ AVIC-T20 全 7 枚 拡大写真

ワイドVGAは地図表現やワンセグに大きな効果

ハード面でのスペックは基本的に前モデルを踏襲した内容だ。それでも5.8型ワイドVGAに表示される地図は色合いを見直すことで、見やすさを一段とアップ。画面サイズも見やすさを考えればちょうど良いサイズであることがわかる。

文字フォントや道路の表示ではギザギザ感がない高品位さを感じさせるし、面白いのは本来解像度が低いワンセグ放送も荒れた感じがあまりしないこと。この辺りは補間技術がうまく作用しているのかもしれない。

◆吸盤式の車載スタンドを新採用

操作した時の反応は俊敏とまではいかないが、回転ダイヤルと二つのプッシュボタンを使ったハードキーはシンプルな構成で、タッチパネルでのソフトキーも十分に使いやすい。また、車載スタンドは専用パネルをダッシュボードに貼り付ける必要があるものの、取り付け取り外しが簡単な吸盤式を新採用。扱いやすさは大きく向上した。

◆車速パルスの取得で測位精度のさらなる向上が実現

ジャイロ+加速度センサーを組み合わせた測位能力は測位の安定度に大きく貢献していることは言うまでもない。ただ、これについてはすでにライバル機でも対応機が多く登場している状況にある。

本機で測位精度アップにさらに貢献しそうなのが、別売されている電源ケーブル(RD-031:4200円)との組み合わせだ。このケーブルを使うことで、エアーナビの電源を車両側のオーディオ電源から取れるようになるが、同時に車速パルスも取ることができる。

つまり、インダッシュ型ナビと同じ条件で測位可能になるのだ。このような対応はポータブル型ナビではエアーナビだけ。しかも、このケーブルを接続した状態でもスタンドから本体を脱着することに影響はなく、この辺の配慮もとてもうれしい。

◆通信契約の利用で地図更新が割引される「地図得」キャンペーンも

エアーナビは基本的に通信契約をしない、いわゆる「ローカル」での利用もできる設計で作られている。

しかし、エアーナビが本領を発揮するのは通信機能をフル活用したときであることは言うまでもない。通信費も2段階の定額制が選べるし、利用頻度が少ないときの負担は少なくて済む。それに通信契約で結んでおけば、「地図得」で地図データの更新料割引も受けられるのだ。エアーナビでリアルタイム情報がいつでも使える楽しさをぜひとも味わって欲しいと思う。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る