「立ち席」航空機、いよいよ登場か?

自動車 ビジネス 企業動向
「立ち席」航空機、いよいよ登場か?
「立ち席」航空機、いよいよ登場か? 全 2 枚 拡大写真

アイルランドを本拠とするヨーロッパの格安航空会社『ライアンエアー』が、従来より簡単な座席の導入を検討していることが6日明らかになった。

欧州のメディアは「立ち席航空機登場か?」と伝えているが、実際のところは乗客が簡単に腰を下ろせる「簡易腰掛け」式を考えている模様。

ライアンエアーは機内トイレの有料化、肥満乗客への追加料金など、今年に入ってからさまざまな提案をしてきた。いずれも実現には至っていないが、大きな議論を巻き起こした。

ライアンエアーのステファン・マクナマラ広報担当によれば、4列もしくは12座席を取り外し、「立ち席ルーム」を設営するという。現在同社は、航空機メーカーのボーイング社に実現の可能性を照会している。

なお、飛行機の「立ち席」構想は、今回のライアンエアー以前にも、2006年にエアバス・インダストリーズが研究中であることが明らかにされている。公園や駅でよく見かける、もたれかかる方式のベンチにシートベルトを付けたようなものになるといわれているが、いまだ実用化されていない。

たしかに欧州における飛行機の都市間移動は、2時間前後のことが多い。筆者としては、東京での長距離電車通勤で鍛えた足腰ゆえ、たとえ飛行機が「立ち席」になっても耐えられると自負している。

ただし欧州では航空管制のストライキ等が頻発し、タラップを外されたあと誘導路で1時間以上待たせることがよくある。その場合ベルト着用のまま、半分立った状態で離陸を待たなければならないのは、少々酷かもしれない。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る