【カーナビガイド'09 評論家インプレ】“よくできた道具”のような使い心地…iPC MapFanナビークル

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'09 評論家インプレ】“よくできた道具”のような使い心地…iPC MapFanナビークル
【カーナビガイド'09 評論家インプレ】“よくできた道具”のような使い心地…iPC MapFanナビークル 全 8 枚 拡大写真

オンラインコンテンツも“当たり前”の機能として搭載

VICSによる渋滞情報や駐車場の満空情報などライバル他社の目玉機能がないように見えるが、実はどちらも対応している。渋滞情報は標準状態で渋滞を考慮したルート検索がされるようになっているし、地図上の渋滞表示もされる。

満空情報は周辺の駐車場検索をすると表示される。どちらもとりたててアピールするようなメニューになっておらず、当たり前の機能というスタンスのようだ。また、ルート検索は有料道路の利用、回避だけでなく、距離優先、主要道路優先、道なり優先から選べるようになっている。このあたりもカーナビ専用機に近い感覚だ。

◆ドライブログで走った記録をパソコンに保存

MapFanナビークルは今年6月にバージョンアップし、ちょっとマニアックな機能が追加された。それがドライブログだ。

これは走行軌跡をケータイのSDカードに保存しておき、メールで自分のパソコンに転送できるというもの。こういった機能はカーナビ専用機でもあまり例がないが、じつはドライブやツーリングが大好きな人を中心に、走行軌跡を残したいという需要は意外と多い。そこに目を付けたわけだ。軌跡データはKMLかGPXで保存できるが、これはどちらも広く利用されているオープンフォーマットだ。

インクリメントPのパソコン用地図ソフトMapFan.netで表示できるのはもちろん、GoogleEarthに自分が走ったコースを表示させることも可能。これはドライブ旅行の記録に打ってつけだ。

◆実は便利な「アドレス帳に保存」

もう一つ、あまり知られていない機能を紹介しよう。MapFanナビークルは目的地の登録で、「アドレス帳に保存」を選ぶことができる。文字通りケータイのアドレス帳に検索したポイントを位置情報付きで登録する機能だ。MapFanナビークルが起動していなくてもアドレス帳からそのポイントを地図の中心にして直接起動できるし、ケータイを機種変更したりナビアプリを変更した場合でも、アドレス帳の情報なら引き継ぐことができる。

MapFanナビークルは機能満載といった雰囲気ではなく、メニューなども非常にシンプルだ。しかし、実は渋滞情報、駐車場満空情報にも対応しているなど、最新ナビとして必要なポイントはしっかり押さえている。カーナビ専用機と同じ地図なので基本的な実力も高い。控えめで出しゃばらないが実力は高いという、よくできた道具のような印象だ。日常的にさりげなくナビを使いたい人にぴったりと言えるだろう。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る