カロッツェリア・ベルトーネ、フィアットが取得か

自動車 ビジネス 企業動向
カロッツェリア・ベルトーネ、フィアットが取得か
カロッツェリア・ベルトーネ、フィアットが取得か 全 5 枚 拡大写真

イタリアの車体メーカー、カロッツェリア・ベルトーネを、フィアットが取得する計画があることが判明した。イタリアの複数メディアが14日、関係者の話として伝えたもので、早ければ16日までに公式発表が行なわれる見込みだ。

カロッツェリア・ベルトーネは2000年以降、オペル一部車種の受託生産などで急速な拡大路線を辿った。しかし、その後の相次ぐ生産契約打ち切りで、2005年から経営が悪化した。2007年末から経営再建案が模索されたが、その過程で計画倒産疑惑が浮上。

それを受けて2008年2月から、トリノの裁判所に管理下による経営委員会のもと、再建が進められてきた。現在も1137名の従業員を擁している。

そうした交渉のなかで、これまでに新出資者として、トリノの実業家ドメニコ・レヴィーリオ、元テレコム・イタリア幹部のジャンドメニコ・ロッシニョーロ、元オーナーの未亡人リッリ・ベルトーネのほか、中国企業の名前も挙がってきた。

フィアットとは1990年代まで初代『プント・カブリオ』の受託生産などで良好な関係を保っていた。だが2003年のアルファロメオ『GT』では、ベルトーネのデザイン部門の作品にもかかわらず、カロッツェリア・ベルトーネの期待に反してフィアットは南部ポミリアーノ・ダルコの自社工場で生産することを決定。ぎくしゃくした関係になっていた。

そうした状況から一転して、フィアットがベルトーネを取得する可能性との報道に、イタリア金属労連(FIOM)も好意的な見解を示している。

なお、今回話題の中心となっているカロッツェリア・ベルトーネは、ベルトーネグループの車体製造部門。リッリ・ベルトーネの娘マリー-ジャンヌが経営するデザイン会社スティーレ・ベルトーネは、堅調で安定した経営を続けている。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る