【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗

試乗記 国産車
【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗
【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗 全 7 枚 拡大写真
フロントまわりのデザインには少し垢抜けない印象はあるが、全体としてはいかにも道具っぽく、ワゴンらしく見えるのに好感が持てる。先代より大きくなったとはいえ、横幅など新型『ゴルフ』より10mm狭いわけで、北米をはじめとした世界市場を考えれば、この程度のサイズアップは必然だろう。ワゴンというのであれば本来このくらいのサイズが欲しい。

それよりサイズアップから来る高い天井やロングホイールベースによる空間的なゆとり、荷室の広さといったあたりは、『レガシィ』というクルマの価値を高めている。ラージクラスの国産ワゴンは、今や『アコードツアラー』と『アテンザスポーツワゴン』くらいで、その意味ではキング・オブ・国産ワゴンだ。今やトヨタ傘下にあるスバルだが、新型レガシィのボディサイズはかつての『クラウンエステート』に近く、グループ内で高級ワゴンとしてのポジションを担うと考えれば、その存在意義が見えてくる。

今回試乗したのはツーリングワゴンの「2.5i Sパッケージ」。改良型2.5リッターSOHCエンジン(170ps、23.4kgm)と新開発のCVT「リニアトロニック」を搭載した目玉グレードで、足まわりにはビルシュタイン製ダンパーや225/45R18タイヤ等が奢られている。走りは心底いいと思った。低燃費の「i」モードだとパワー感はないが、街中ではまず十分。「S」モードや、さらにスポーティな「S#」でワインディングを走れば、抜群のハンドリングをタップリ味わえる。スバルが誇るシンメトリカルAWDが新しいシャシーを得たことで「頂点に達した」という感を強くした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

水野誠志朗|自動車ライター
97年に新車試乗記を中心とするウェブマガジン「MOTOR DAYS」を立ち上げ、以来毎週試乗記をアップし、現在550台を超える試乗記を公開。「クルマはやがてはロボットになる」として、走りだけでなく利便性・安全・エコの面から新たなクルマのあり方を提言している。名古屋市在住。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る