三洋エネループバイク…試乗インプレッション

自動車 ニューモデル 新型車
三洋エネループバイク…試乗インプレッション
三洋エネループバイク…試乗インプレッション 全 12 枚 拡大写真
7月24日に発表された三洋電機「エネループバイク」の『CY-SPK227』と『CY-SPJ220』、報道向けに行なわれた発表会では、折りたたみタイプのCY-SPJ220に試乗できた。

試乗場所は会場内に作られたスロープと、その上にあるステージ。あまり広い場所ではなかったが、発売前に試乗できるとあって、多くの報道関係者が試乗していた。もちろん筆者も順番を待って試乗させてもらった。

試乗する前の印象では、タイヤは20インチだし、フレームは折りたたみタイプだし、あまりいい印象を持っていなかった。しかし、乗ってみたらビックリ。とても快適に走れる。これなら楽しくサイクリングできそう。

一般的に折りたたみ自転車はタイヤが小径なので、ギアを上げなければ速度が出にくい(高級な折りたたみ自転車は乗りやすいものもあるが……)。しかし、当然ギアを上げるとペダルを強く踏まなければ走らないため、とても疲れる。近所への買い物用途にはいいが、遠出はしたくない。

しかしこのCY-SPJ220は、前輪に登載されたアシストモーターがひっぱってくれるため、それほど力を入れていないのにグングン坂を登ってくれる。会場内のスロープはかなりの角度がついていたが、ほとんど力を入れずに登りきれた。しかも、アシストモーターが前輪ハブに登載されているため、ハンドルのふらつきも少ないように感じた。

スロープを登りきったところで、今度は「ループチャージ」機能を体験してみた。「ループチャージ」とは、下り坂走行やブレーキをかけたときなどにかかる減速力を使って発電し、バッテリーを充電する回生充電システム。CY-SPK227とCY-SPJ220共に登載されている。

スロープを下りながらブレーキをかけると、ハンドルについているコントローラに「充電中」を示すランプが光って知らせてくれた。筆者には「充電をしている」という意識はまったくなかったが、勝手に充電してくれているようだ。実に賢い!

なお、この「ループチャージ」機能により、1度の充電で走れる走行距離を最大1.8倍まで増やせたそう。ちなみに航続距離はCY-SPK227では最大約100km、CY-SPJ220では最大約46kmとなっている。

最後に折りたたみ性能について。CY-SPJ220のフレームはほぼ中央に関節がついている。折りたたみ方は、よくある折りたたみ自転車と同じ方式。

自転車を室内に保管するユーザーにうれしいのが、折りたたんだ状態でも自立するように設計されているところ。ボトムブラケット(ペダルの軸)あたりからU字型の足が出ているので、前後輪とこの足の3点で自立する。外を走って汚れた自転車を、室内の壁などに立てかける必要がないのはありがたい。

また、たたんだ状態ではフレームの関節が動いてしまうので、商品にはフレーム固定用のストラップバンドが付属する。自動車のトランクに積むときなどに便利だ。

電動アシスト自転車の価格は年々安くなってきているが、CY-SPJ220は約10万円と少々高価。しかし機能は優れているし省スペースなので、アパートやマンションで生活している人に人気が出そう。三洋電機は月産1000台を予定しているそうだが、品切れが続出するかも!?

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る