GMと米軍のテストコースがオープン…砂漠の要塞?

自動車 ビジネス 企業動向
GMと米軍のテストコースがオープン…砂漠の要塞?
GMと米軍のテストコースがオープン…砂漠の要塞? 全 5 枚 拡大写真

GMは23日、アリゾナ州ユマにプルービンググラウンドを開設した。米軍と共同で利用する車両開発の一大拠点となる。

GMは、アリゾナ州メサにプルービンググラウンドを置いていたが、再開発に伴って移転を余儀なくされた。代替の土地を探していたところ、ユマの米軍所有地の一部をテストコースとして利用できることとなり、2年前から施設の整備を進めてきた。

このほど完成したプルービンググラウンドは、敷地面積2400エーカー(東京ドーム約208個分)という圧倒的スケール。全長5.6kmのサーキットコースが3レーン、全長2.25kmのストレートコースが2‐3レーン、全長5kmのライドコースが2 - 4レーンなど、テストコースの総延長は約64kmにも達する。実験棟やオフィスなどの建物も、広大な敷地を生かして、ゆったりと配置されている。

また、ユマは全米でも随一の灼熱地帯としても知られ、耐熱テストに最適な場所。米軍施設なので周囲は完璧なセキュリティ体制が敷かれており、スクープ写真を撮られる心配も少ないという。

GMの車両開発部門のケン・モリス氏は、「我々は耐熱テストを行える場所を探しており、米軍とユマ郡の協力で最高の施設が完成した。GMのいくつかの重要プロシェクトを開発する拠点となる」と語っている。

ユマプルービンググラウンドには、総勢75名の技術者やテストドライバーが勤務し、開発業務に当たる。GMが公表した空撮写真は、まさに砂漠に出現した要塞だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る